
朝の楽しみ。 朝は5時半に起きて事務所に行き朝支度、スチーム吸入にて喉のケアを行います。
その時の楽しみがYouTubeを見ること。できるだけ「今日も頑張ろう!」と思えるようなチャンネルを選びます。 今日は昔から大好きなアニメ「プレイボール」。
みてたら背景が「Always3丁目の夕日」のロケ地であるわが岡山市東区西大寺の五福通りに似てるような・・ 「岡山っていい所あんなぁ」と違うかもしれないけれど悦に入っています。
その時の楽しみがYouTubeを見ること。できるだけ「今日も頑張ろう!」と思えるようなチャンネルを選びます。 今日は昔から大好きなアニメ「プレイボール」。
みてたら背景が「Always3丁目の夕日」のロケ地であるわが岡山市東区西大寺の五福通りに似てるような・・ 「岡山っていい所あんなぁ」と違うかもしれないけれど悦に入っています。
テーマは「福祉音楽とは?」。
福祉音楽に取り組んでいる人の大半が高齢者福祉だ。音楽の効果はそれだけではないことを今までの経験をもとに説明した。
福祉活動を行う時、気をつけなければいけないのが「小さな親切大きなお世話」だと思う。人に喜んでいただこうとした行為が逆に嫌な思いをさせてしまう場合がある。
私は昭和35年生まれの63才。後数年したら福祉活動を受ける立場になる。その時に断然若い人が来て私に対して「青い山脈(昭和24年)」とか演奏してきたら「よくこんな曲知ってたな」と感心するだろう。 逆に年が違わない人が来てそんな曲を提供してきたら「たいして年違わないのに、年寄り扱いして上からくるな‼️」なんてムカつくんじゃないかと思う。一番ダメな音楽とは傲慢な音楽だ。
来年から私も年金受給者になる。心新たに福祉音楽に取り組んでいかなければと思う今日この頃だ。
4年ぶりの生演奏を皆さんと楽しみました。 このままいけば消滅?しそうな大正琴。是非指導者になってメイドインジャパン楽器・大正琴の伝承者になりませんか? お問い合わせはトコトコオフィス迄
2016年:岡山県剣道連盟歌「今道場に立つ」制作 2017年::岡山市北区長泉寺檀家様のために「おかんき」制作 そして2023年:岡山市北区きずな法律事務所様社歌「きずな」制作中 健康体操「ドスコイ体操」制作中
視覚障害や病気などで通常の読書が困難な方の為に朗読奉仕をする会ならではの発声、滑舌の悩みがあり、松原先生の講座を受けて参加者全員満足。一部感想をお伝えします。
「科学的根拠に基づく話で分かりやすく腑に落ちた」
「声量は鍛えれば変われる事に勇気をもらえた」
「眉を上げて胸を張り発声すると苦手なラ行がうまく言える気がした」
「母音、子音、ダブル子音の発声の仕方がわかり勉強になった」
「各筋肉を鍛えれば誤嚥、トイレの問題まで解決する事がわかり感動した」
「発声で腹筋が意外と疲れた」
「本読み前の準備運動の重要性がわかりよかった」
教えて頂いたことを各自習慣にしてより良い作品作りに励もうとやる気、元気を頂きました。感謝。
地域に役立つ事務所を目指して! 第2回トコトコフリーマーケットです。 当新田に事務所を構えて10年が過ぎたにも関わらず、地元での認知度が低く過ぎることを反省。そこで1月に看板を作り5月に幟を作りました。 次のアクションとして地域の方々に立ち寄っていただきたいとフリーマーケットを実施しています。米倉、西市、当新田の皆様お気軽にお立ち寄り下さい。
今回のテーマは~音楽家の砦~
プロ、アマを問わず音楽に携わっている人の中から選ばれたコーディネーターが、15分の発表、それについて参加者全員による質疑応答というスタイルで行った。記念すべき第1回目のコーディネーターはドラマーの大河原秀雄氏。第1回にふさわしく手段方法論ではなく心構えについてのレクチャーだった。参加者はメモを取りながら有意義な時間を共に過ごすことができた。
この活動が岡山文化の発展の一助となるよう進化させていきたい。次回も楽しみだ。
「みかん狩り行かんのん?」「いつ行くん?」という子ども達のリクエストに応えてみかん狩りに行きます。場所は日生諸島・鴻島。1週間前の今日は浜辺で遊ぶアトラクションの景品づくり。そして和式トイレに対応するため被せるスタイルの洋式簡易便器を購入し万全の備えで22日を待ちます。後は参加者の笑顔を見るだけ
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
11月1日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
11月2日(木) | 10:00~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月2日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月3日(金) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月6日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月6日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月7日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月7日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月8日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
11月8日(水) | 11:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
11月9日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月10日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院(健生茶屋) | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月10日(金) | 13:30~ | 興除教室 | 興除コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月12日(日) | 10:00~ | フリートコトコマーケット | トコトコオフィス | 地域に根ざしたイベントです |
11月12日(日) | 13:30~ | ヴォイトレ+弾き語り塾 | トコトコオフィス | 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう! |
11月12日(日) | 16:00~ | トコトコロック | トコトコオフィス | 地元のロッカー集合! |
11月13日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
11月13日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
11月13日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
11月13日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
11月14日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月14日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
11月15日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月16日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月17日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月17日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月20日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月20日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月21日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにヴォイトレ |
11月22日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月24日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強俱楽部 | トコトコオフィス | 岡山についてお話をしませんか? |
11月24日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
11月25日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 福島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月25日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
11月27日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月28日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
11月28日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月30日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
11月30日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
せっかく来たのだから、憧れの因美線の駅舎を巡ってみました。これはほんと素晴らしいですよ。
岡山の中心地・表町の栄町あたりにはかつて鐘撞堂があり、時報・警報で大きな役割を成していた。そんな鐘撞堂も岡山空襲で焼け、鐘は変形した状態で岡山城にある。 戦後数十年たって天満屋前社長の「鐘撞堂は表町のシンボルだ」という発案により新たな鐘を作ろうということになった。そして洛陽美術館の女性館長に依頼し完成。晴れて「表町の新たなシンボルに・・」という運びになるはずだったが、騒音等の問題で周囲の反対にあい表町に置くことができなくなった。ということで長泉寺につり鐘が吊るされている。
番町文庫,そして責任 今日は長泉寺の和尚さんのお供で、子どもの頃慣れ親しんだ番町文庫(と言っても本屋さんじゃないのです)でお酒飲みながら勉強させていただいた。 和尚さんが仁和寺の教学部長であったときのこと、陽明学の安岡正篤氏の実兄堀田真快氏の教え受けたこと等、お聞きし改めて和尚さんの偉大さを知ると同時に、そんな方から褒めていただけることのありがたさと責任感を感じた。
里の秋 昭和16年、昭和20年 音程の高低にかかわらず同じフォームで歌うことを説明。 以前アメリカ人の方にボイトレを行ったことがある。声域を調べるためにドから半音ずつ上げていった。興味深かったのはある音に達するとその上は全くでなかったこと。どの音程であってもフォームを崩さないアメリカ人に対して、なりふりかまわず高音を出そうとする日本人の違いだと思われる。この曲でフォームを崩さずに声域を広げる練習を行なった。
昨年に引き続き昨年菅生をよくする会・林富男さんの発案による復刻のお手伝いをさせていただいた「菅生村歌」の歌唱と歌唱指導で参加させていただきました。 昨年以上にスムーズでクォリティ高いイベントに大満足。何といってもここの山菜おこわは超絶品‼です。️また昨年の経験を活かした寒さ対策がなされ、交通整理も万全。祭りサイズ的にもこれからの祭り模範であるとも感じられる素晴らしいものでした。
RSKの滝沢忠孝さんと初めてご一緒させていただいた番組。あれから16年が経ちました。 「ヴォイストレーナー松原徹の挑戦 もういっぺんいきましょう 」ドキュメンタリー 概要 ヴォイストレーナー松原徹を通して、人の声の力を見つめる。ヴォイストレーニングの持つ力と、人間松原徹の魅力に迫る。
先日のさん太ホールで開催していただいた「松原徹歌とトークショー」にご参加していただいた方々より、ありがたいご感想投稿をたくさんいただいているとお聞きし感無量です。 ちまたの会様の素晴らしいところは大方すべての会員様のフルネームをご存知である所だ。
EQが育つ夏まつり トコトコハウスの中高校生が大活躍してくれた7月16日長泉寺夏まつり。今年も音響と、なんちゃって夜店「トコトコ商店」で参加させていただいた。そして今日、反省及び感謝会を行なった。自分の役割を果たすこと、連携、全体を見る等、EQ(心の知能指数)を育てるには最適な環境・長泉寺夏まつり。来年も楽しみだ。
主催NPO法人音楽の砦 各人の活動の社会性を確認し、知識経験を共有し、岡山音楽シーンの底上げ拡大に役立とう!をテーマに開催します。 是非トコトコオフィスにお集まりください!
作詞の勉強会「詞屋岡山支部」の活動として、きずな法律事務所創立者・金馬弁護士が事務所設立の思いを、歌にして伝えていきたいと始めたこの社歌制作プロジェクト。魂のこもった合唱曲「きずな (作詞 金馬健二 作曲 松原徹)」ができた。
Breakingdownで活躍している信原空がプロの格闘家が集まるイベントDEEPに参戦!アマチュアとしてではあるが、見事KO勝利をした!
彼が中学から10代の頃ほんの少しだけ関わらせてもらっただけだが、今日は結果が気になって気になって 厳しい境遇の中、自分の居場所を必死に見つけ、周りに迷惑をかけたことを反省し、同時に感謝の心を身につけ、そして今自分の道をストイックに進んでいく空に、元気をもらった‼️
⭕️松原徹(ヴォイスクリエーター)歌とトークショー 〜ちまた・歌は健康のサプリ〜
山陽新聞本社ビル内さん太ホールにて、山陽新聞ちまた友の会様主催のイベントに参加させていただいた。 毎年様々なアーティストが出演されているイベントに「なんで俺?」とは思ったのだが、長泉寺の和尚さんと取り組んできた大きなお世話?自称「ちまた歌」の活動を知っていただくチャンスと捉え引き受けた。
何事も自分の身丈に合ったことをするのが一番いいと思うし、所詮これしかできないので85分のステージを背伸びすることなく行えたと思う。
⭕️フリートコトコマーケット開催!!画像の皿他、昭和の香りたっぷりの食器多数、大正琴、CDラジカセ(カセットテープ使えます)などなどを陳列販売を行った後
トコトコROCK〜今回のテーマは「軍歌は文化」〜
軍歌を歌う🟰戦争称賛ではない。今の時代改めて素晴らしい楽曲として軍歌を捉えて、参加者の皆様と平和を噛み締め、あの時代を必死で生きた先人を思いたいと思い、このテーマにした。 飛び入りで山本茂さんによる「加藤隼戦闘隊」の素晴らしい歌唱をいただいた。
・愛国行進曲
・兵隊さんよありがとう
・月月火水木金金
等々
⭕️山田方谷を書く
直木賞作家・澤田瞳子氏が高梁に来られた。山陽新聞で連載中の「孤城春たり」の作者である。
我トコトコオフィスでも「孤城春たりを楽しく読む笹ヶ瀬川の会」をやっている。名畑先生と、会員であり社会保険労務士の中野さんが高梁に行った。
岡山の誇る聖人・山田方谷をより多くの方々に知っていただけるよう笹ヶ瀬川の会として頑張っていきたい。
「先生空いてる日ありますか?」
久しぶりのメール。
日にちを決め、レッスンにやってきた。
「ギター教えて!」
「えっ!」私の許容範囲を超える内容にドキドキ。
「コード?音階?」
「中学のテストがあり、わかんない。」
楽譜を見ると主旋律なので、どうにかなるかと一安心。
その子は困っていることなので一生懸命し、音の場所を覚えると弾けれるようになった。
子どもも私も笑顔になれた。
お迎えに来た保護者も「困ったときは名畑先生。先生がいてくれてよかった。」
「私はスーパーマンではないから、今度は来る前に言ってね」
「先生なら大丈夫。また来るね」と帰っていった。
中央保健センター様、包括支援センター様と介護予防講座を岡山市立旭公民館で行ったのがボイトレ塾の始まり。 旭公民館は私の実家があるエリアなので、友達のお母さんがたくさん来てくれていた。
その中のお一人が「今度私は引っ越すんです。せっかく楽しみができたのに・・」「いつか引越し先の財田に行きますから、待っていてください」と言ったきりチャンスがなかった。
あれから15年、やっと約束を果たすことができたけど、その方は来られていなかった。お元気ならいいのだが・・
9月より、第2金曜日10時にて開講した。噛み合わせの専門家・池上先生とボイスクリエーター松原徹のコラボによる社会性の高い講座を目指している。
・硬いものが噛めなくなった
・最近老けてきた ・入れ歯差し歯に変わってしゃべりにくい・・
・発音を良くしたい
・魅力的な声が欲しい
などなど お気軽にお越しください‼️
歯科医師、栄養士、保育士、ヴォイスクリエーターの4者で行ってきた異業種勉強会。一つのまとめとしてオリジナル健康体操曲「ドスコイ体操」の制作を開始!
股関節と噛み合わせの関連に着目し、子どもを対象にした歌詞を皆さんで練り上げ、佐藤アキラのヘビーなギターリフと大河原秀雄の洗練されたドラミングに乗って、ラップ調にコミカルかつシビアに語り歌うことに大苦戦😊
初のレコーディングにチャレンジしていただいた横道歯科医師と坂本栄養士会会長だったが心地よい緊張感の中無事終了。音ができたら次は動画制作に入る予定。完成が楽しみだ!!
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
10月1日(日) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
10月2日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月2日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月3日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月3日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月4日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
10月5日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月6日(金) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
19月6日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月9日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
10月9日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
10月9日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
10月9日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
10月10日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
10月11日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
10月12日(木) | 10:30~ | 表町教室 | 城ホワイトキャンパス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月12日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月13日(金) | 13:30~ | 興除教室 | 興除コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月15日(日) | 13:30~ | ヴォイトレ+弾き語り塾 | トコトコオフィス | 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう! |
10月15日(日) | 16:00~ | トコトコロック | トコトコオフィス | 地元のロッカー集合! |
10月16日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月16日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月17日(火) | 10:00~ | 瀬戸内教室 | 瀬戸内市中央公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月17日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにヴォイトレ |
10月18日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月20日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月20日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月23日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月23日(月) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月24日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
10月24日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月25日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月26日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月27日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強俱楽部 | トコトコオフィス | 岡山についてお話をしませんか? |
10月27日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
10月28日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 福島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
10月28日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
「学校始まったね」
「楽しみ!」という子。
「めんどくさい」という子。
暑いけど楽しんでいこうね。
明日31日、日本財団・瀬戸内オーシャンズⅩ様との交流を前に「明日は来るよ」との報告にやってきた。
「なぜ始めたの?」名畑
「去年の年末、なんか危険なことをして遊ぼうってことになって米倉港に来て、ブロック塀の上に登って記念撮影をしたり、水に浮かんだ木の上にのって綱渡り的なことをしていたら、川のゴミが目に入った。この水は海につながってるんだな~と思ったら拾わなきゃと思ったんよ」
「この前、新田義政さんって人が君たちへって網を寄付してくれてるよ」名畑
「え!うれしい!ア拾った空き缶持って行ってお金に換えて網を買おうかとお持っとったんよ!ありがとうって言っといて!」