松原徹音楽事務所

松原徹音楽事務所

平成12年1月設立。松原式ヴォイトレは歌唱力向上のみならず
大学、専門学校での授業、企業・組織のスタッフ啓発でもお役に立っています。
また岡山県剣道連盟歌「今道場に立つ!」をはじめ公的、私的を問わず数多くの音楽制作を行っています。
著書「福祉文化とは?」(共著)明石書店他多数。

RSKラジオ「朝耳らじお5・5」でおなじみの松原徹です!

ヴォイスクリエーター

松原 徹まつばら とおる

特定非営利活動法人「音楽の砦」理事長
琴伝流大正琴指導師範

昭和35年1月25日、岡山生まれ。ロックスターを目指していた20代、帰郷後、一般企業に就職し懸命に働いた30代を経て40才で脱サラ、松原徹音楽事務所を設立。43才の時にNPO法人音楽の砦を設立。独自のヴォイストレーニングを基本とした音楽活動のもたらす肉体面、精神面への福祉的効果が注目され各分野から注目を集めている。2007〜2010 NHK岡山「ひだまりヴォイトレ塾」、2010〜2023 RSKラジオ「朝まるステーション1494」「朝です。全員起立!」「朝耳らじお」「朝耳らじお5.5」出演

大人向けヴォイストレーニング

ヴォイトレ塾

男女年齢不問!懐メロで脳トレ!最新演歌で歌心を学びましょう。

会場

県内各地

日時

お問い合わせください

参加費

1,000円(資料代・著作権料を含む)

ヴォイトレポピュラー塾

5名までの少人数制で行っています。

会場

トコトコオフィス

日時

第2・第4火曜日18:00〜19:30

参加

会員様限定

個人ヴォイトレ塾

プロ・アマ問わずストイックに練習していきましょう!

会場

トコトコオフィス

日時

レッスン日時は打合せいたします。

受講料

月4回15,000円(各1時間)/月2回8,000円(各1時間)/月1回3,000円(30分)

ヴォイトレ男塾

男性だけでじっくり取り組みます。

会場

トコトコオフィス

日時

第3火曜日12:45〜13:45

参加費

1,000円(資料代・著作権料を含む)

ヴォイトレ基本塾

各種ヴォーカリスト、司会者、読み聞かせ、詩吟、カラオケ、なんにでも役立ちます。

会場

くらしき山陽ハイツ

日時

毎月の第2月曜(変更あり)10:00〜11:00

参加費

1,000円(別途コーヒー代200円)

会場

トコトコオフィス

日時

毎月第2月曜日17:00〜18:00
毎月第3木曜日13:30〜14:30
毎月第4火曜日10:00〜11:00

参加費

1,000円

県内各地で開講予定!10人から開講いたします。個人・団体問わずお問い合わせください。

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

歯医者さんdeボイトレ教室

月に1回和気歯科で子どものボイトレを行っている。歯医者の横道先生とボイスクリエーターの松原さんがお口の様子を見ながら、その子の不得意な舌の使い方を見ることで苦手な言葉を調整していく。私は二人の専門的なことに感心しながら、その子にあった遊びを提供させてもらっている。遊びながらなので楽しみに歯医者さんのボイトレに来てくれているのが嬉しい。だから、この1時間は子ども達にとっても学びと感じていて、そして目をキラキラさせ、発音を一生懸命し、体感・唇・舌を鍛える遊びをしている。最後は「どすこい体操」(ボイスクリエーター・歯科医師・栄養士・理学療法士・保育士)で締めくくり。子ども達の笑顔のために頑張ってます。

小田原在住の後輩の先生も、お口のトレーニングと「どすこい体操」を保育園で取り入れてくれるとの連絡が来た。嬉しい!

少しずつ広がり、飲み込み・言葉の発音・噛み合わせ等不都合なことの改善のお役にたてたら、私たちは大変うれしい。

お知らせ・ブログ

●8月29日:夜の帝王・流しのとおる君復活! 

音楽の大先輩・黒住憲五さんのお店表町tonicaにて満員のお客様をお迎えし開催。すっかり流しの腕が落ちてしまい、かなりのリクエストに応えることができなかったのは大反省であったが、黒住ご夫妻の演奏を交えて約2時間半、ご参加の皆様と共に楽しい一時を過ごさせていただいた。 

 この会の発起人である表町TOMIYAの古市会長より「大成功じゃな!」と言っていただきほっと一息。美味しくビール飲んで古市会長、田中里味さん、藤井義和さん、新田義政さん、名畑さんと記念撮影。

定期的に開催し、新たな表町ファンの発掘、掘り起しに少しでもつながればいいな・・なんて大それたことを思いながら、流しのとおる君の営業は終了した。 

お知らせ・ブログ

⚫️8月30日:大佐⇒菅生、ボイトレWヘッダー 

年に5回から6回伺わせていただいている大佐、菅生、

新見の3公民館での高齢者教室。 1つだけだと講演料が少ないだろうからと、各館長のお気遣いによりローテーションを組んでくださり1日2つの公民館で講習をさせていただいている。感謝である。 次回の大佐公民館は10月11日。 

お知らせ・ブログ

⚫️8月29日:さくらで修活ランチ会 

人は皆気づいていないスイッチが必ずあると思う。様々なセミナーを受講していただくことで、その気づいていないスイッチを入れていただき「社会に貢献していこう!」をテーマに行っている「さくらで修活」。 

 初の試み「ランチ会」を参加者の交流・意見交換を目的に杜の街グレース1Fワンダフル瀬戸内フードホールにて開催した。これからの発展が楽しみである。 

お知らせ・ブログ

⚫️備前焼 平川忠ワールド世界に‼️ 

さよなら吉備沃野フォトコンテスト作品集「こちゃえ」(トコトコ出版)の制作でお世話になった備前焼作家の平川忠先生と赤井夕希子先生が、中国江西省で開催されている「窯作りプロジェクト」に参加され、ご活躍が山陽新聞で紹介された。 

 平川先生の備前焼の素晴らしさの根源は、中世備前焼の窯を独自で復刻されたオリジナルの土窯にある。「窯作りプロジェクト」、まさに平川先生のためのプロジェクトのように思える。

是非、岡山文化の素晴らしさ、平川ワールド、赤井ワールドの素晴らしさを世界に発信していただきたい。 

お知らせ・ブログ

⚫️ありがとう!目黒鹿鳴館 

1980年、私は東京都目黒区権之助坂にあるMODスタジオに勤めていた。20才、大学を中退した頃だ。 

しばらくして並びにあった山崎ビルの地下にライブハウス鹿鳴館を作ることになり、ブッキングマネージャーとして、タレントのブッキングやイベントの企画をさせていただくようになった。 チャー、原田真二、佐野元春、PANTA、クールス、水口晴幸、ルースターズ、モッズといったビッグスターのブッキングをさせてもらったし、アマチュアバンドのオーディシや新宿ロフトで大きなイベントをやった。 

しかし、あの頃子どもだったので、経営者の方に失礼なことをして辞めた。今思えばお恥ずかしい限りである。もしお会いすることができるなら謝りたい。 

そんな私の青春であるスーパーライブスペース鹿鳴館がビルの老朽化のため閉店になっていたことを知った。オープンに向けて泊まり込みトイレ掃除をしたこと等、今でも忘れられない。 65才になった現在、音楽に関われるは鹿鳴館のお陰なのである。