音楽は心も体も健康にしてくれる 音楽は心も体も健康にしてくれる

●お知らせ・ブログ

⭕️信原空KO勝利‼️ 

声が変われば暮らしも変わります

トコトコオフィスでは、皆様の暮らしを声から改善します。

VOICE TRAINING

  • 姿勢
  • のど
  • 呼吸
  • 顔
  • 姿勢
  • 姿勢

トコトコオフィスってなに?

トコトコオフィスは、RSKラジオ「朝耳らじお5・5」でおなじみのヴォイスクリエーター松原徹が主催する松原徹音楽事務所と保育士名畑俊子が代表を務めるトコトコハウスの総称です。
根底にあるのは音楽によって社会に貢献する特定非営利活動法人“音楽の砦”の理念です。

音楽の砦

トコトコオフィスは音楽の砦の理念のもと生まれました。大人向けの松原徹音楽事務所とお子様向けのトコトコハウスがあります。

トコトコオフィス・松原徹音楽事務所・トコトコハウス・音楽の砦
地域への貢献

音楽の持つ柔軟性と、よい意味での曖昧さをもって、各種企業、行政、学校、各種連盟、連合等の結びつきを深め、高齢化、非行・引きこもり、雇用、経済など、現役社会が抱える様々な問題に挑み、効果を生みだす事ができると考えます。

会員制教室

一人一人の個性を引き出す場として、また、保育園、幼稚園、小学校などの団体生活になじめない子どもの訓練場所として、忙しい保護者をサポートするための一時預かりとして、ピアノを用いた情操教育を行っています。

音楽制作

地域活性化ソング、社歌、プライベートソング等のさらなる制作。

トコトコオフィスイベント

お知らせ・ブログ

⭕️信原空KO勝利‼️ 

Breakingdownで活躍している信原空がプロの格闘家が集まるイベントDEEPに参戦!アマチュアとしてではあるが、見事KO勝利をした!

彼が中学から10代の頃ほんの少しだけ関わらせてもらっただけだが、今日は結果が気になって気になって 厳しい境遇の中、自分の居場所を必死に見つけ、周りに迷惑をかけたことを反省し、同時に感謝の心を身につけ、そして今自分の道をストイックに進んでいく空に、元気をもらった‼️

お知らせ・ブログ

9月18日

⭕️松原徹(ヴォイスクリエーター)歌とトークショー 〜ちまた・歌は健康のサプリ〜 

山陽新聞本社ビル内さん太ホールにて、山陽新聞ちまた友の会様主催のイベントに参加させていただいた。 毎年様々なアーティストが出演されているイベントに「なんで俺?」とは思ったのだが、長泉寺の和尚さんと取り組んできた大きなお世話?自称「ちまた歌」の活動を知っていただくチャンスと捉え引き受けた。

何事も自分の身丈に合ったことをするのが一番いいと思うし、所詮これしかできないので85分のステージを背伸びすることなく行えたと思う。

お知らせ・ブログ

9月17日

⭕️フリートコトコマーケット開催!!画像の皿他、昭和の香りたっぷりの食器多数、大正琴、CDラジカセ(カセットテープ使えます)などなどを陳列販売を行った後

トコトコROCK〜今回のテーマは「軍歌は文化」〜

軍歌を歌う🟰戦争称賛ではない。今の時代改めて素晴らしい楽曲として軍歌を捉えて、参加者の皆様と平和を噛み締め、あの時代を必死で生きた先人を思いたいと思い、このテーマにした。 飛び入りで山本茂さんによる「加藤隼戦闘隊」の素晴らしい歌唱をいただいた。 

・愛国行進曲 

・兵隊さんよありがとう 

・月月火水木金金 

等々 

お知らせ・ブログ

9月18日

⭕️山田方谷を書く

直木賞作家・澤田瞳子氏が高梁に来られた。山陽新聞で連載中の「孤城春たり」の作者である。

我トコトコオフィスでも「孤城春たりを楽しく読む笹ヶ瀬川の会」をやっている。名畑先生と、会員であり社会保険労務士の中野さんが高梁に行った。

岡山の誇る聖人・山田方谷をより多くの方々に知っていただけるよう笹ヶ瀬川の会として頑張っていきたい。

お知らせ・ブログ

今日はギターの先生?

「先生空いてる日ありますか?」

久しぶりのメール。

日にちを決め、レッスンにやってきた。

「ギター教えて!」

「えっ!」私の許容範囲を超える内容にドキドキ。

「コード?音階?」

「中学のテストがあり、わかんない。」

楽譜を見ると主旋律なので、どうにかなるかと一安心。

その子は困っていることなので一生懸命し、音の場所を覚えると弾けれるようになった。

子どもも私も笑顔になれた。

お迎えに来た保護者も「困ったときは名畑先生。先生がいてくれてよかった。」

「私はスーパーマンではないから、今度は来る前に言ってね」

「先生なら大丈夫。また来るね」と帰っていった。

お知らせ・ブログ

⭕️福祉交流プラザさいでん〜15年ぶりに約束果たせた!〜 

中央保健センター様、包括支援センター様と介護予防講座を岡山市立旭公民館で行ったのがボイトレ塾の始まり。 旭公民館は私の実家があるエリアなので、友達のお母さんがたくさん来てくれていた。

その中のお一人が「今度私は引っ越すんです。せっかく楽しみができたのに・・」「いつか引越し先の財田に行きますから、待っていてください」と言ったきりチャンスがなかった。

あれから15年、やっと約束を果たすことができたけど、その方は来られていなかった。お元気ならいいのだが・・