
始まった2学期
残暑厳しい中、学校が始まった。
元気よくレッスンにくる子もいれば、熱が出たり体調を崩している子もいる。
これから先、これからずっとこのような酷暑が続くのなら、子ども達はどうやって過ごしていくのか
心配なる。
「体育館にも冷房が入る工事をするようになるよ!」という声をきいて安心するが、
思いっきり戸外で風を感じながら遊べるようになったらいいな!と思う。
子ども達はたくましいから、私自身の健康を考えないといけないかな(笑)
平成22年設立。ピアノの指導を通じて子どもの創造力、思いやり等、心を持つ子どもを育てています。
夏祭り、クリスマス会、年に一度の楽しい発表会など40数名の子どもたちと共にプロデュースしています。
令和2年より開始した「歯医者さんでヴォイトレ」が只今大好評です!
保育士/子どもマネージャー
名畑 俊子なばた としこ
トコトコハウス代表
特定非営利活動法人「音楽の砦」事務局長
就実短期大学・幼児教育学科卒。岡山市内の保育園に勤務。園児、保護者から愛され、親しまれる先生として長年活動の後、主任保育士として後進の指導にあたる。その頃NPO法人音楽の砦に参加。幼児のみならず高齢者、障害者、青少年に対する様々な福祉活動にかかわることで保育に対する考え方を深めていく。平成22年6月より自らが理想とする文化的保育の場として「トコトコハウス」を設立。現在に至る。
ピアノレッスンはもちろん、夏祭り、クリスマス会、年に一度の楽しい発表会も行っています。
妹尾教室 トコトコオフィス
レッスン日時は打合せいたします。
会員様限定
歯科医師・衛生士・ヴォイスクリエーター・保育士が子どもの口と心の健康を育てます。
ご契約いただいている歯科医院様にて日程なども打合せいたします。
残暑厳しい中、学校が始まった。
元気よくレッスンにくる子もいれば、熱が出たり体調を崩している子もいる。
これから先、これからずっとこのような酷暑が続くのなら、子ども達はどうやって過ごしていくのか
心配なる。
「体育館にも冷房が入る工事をするようになるよ!」という声をきいて安心するが、
思いっきり戸外で風を感じながら遊べるようになったらいいな!と思う。
子ども達はたくましいから、私自身の健康を考えないといけないかな(笑)
保育園勤務時代の後輩が小田原から会いに来てくれた。
岡山駅での待ち合わせ。「わかるかな?」と思いながら待っていると「名畑先生」と
声をかけてくれ、若かりし頃に戻れた。彼女は3年しか同じ職場で過ごさなかったが。
そして小田原と場所は変わったが、保育士として働き、2人の子どもを育てている。
変わらない笑顔と頑張りが私に元気をくれた。また会おうと約束して別れた。
同じ保育園で同じ時間を、そして子ども達と過ごしたことは私たちの宝物になっている。
●思い出:済生会創立100周年記念事業
〜お母ちゃん最敬礼、コピーなのに^_^〜
平成23年、済生会創立記念日の5月30日、東京・明治神宮会館で創立100周年記念式典が行われた。その記念事業として47都道府県に一人づつ特別表彰・外部功労者賞が渡されることになり、岡山では光栄にも私がいただいた。
済生会は半分天皇家で半分民間という恩賜財団なので、表彰してくださる方は髭の殿下・寛仁親王だった。 初めは行くのかと思って「何着ていきゃえんじゃろ?ユニクロじゃだめか・・」なんて悩んだが、実際は岡山済生会の方が受け岡山で渡されたので取越苦労に終わった(笑)
母に「おかあちゃんこんなんもろうたでぇ」と見せたら、天皇家の印をみて「お父さん!トオルがものすげぇものをもろぉてきたよ!」とコピーを手に取り最敬礼をしていたことを思い出す。
朝の交通情報で「米倉より〇〇キロ渋滞・・」でおなじみの岡山市南区米倉交差点。そこに由緒正しそうな祠が2つある。一つは幕末から明治初頭にかけて大流行したコレラ退治を願って高梁市の木野山神社より分祀された木野山様。もう一つが水神様である。
米倉は江戸時代河川交通の拠点で大名の池田忠雄が「ここもわしの米倉か」と言ったことから地名が米倉になったと言われるぐらい水に対する思いは深い。
7月6日朝7時半、祠脇にある小さな公会堂で定例の米倉・水神様祭りが行われるというので参加した。神主さんのお祈りに始まり最後は参加者で餅を切って町内に配る。町のど真ん中で伝承されている素晴らしい行事だ。
また明治初頭よりコレラ退散の御礼を込めた木野山参りは現在でも伝承されていると安井町内会長よりお聞きした。
RSKラジオ「松原徹・音楽の砦」で紹介させていただこうと思う。
岡山で人気のあるコンサートを高梁でも行うことにしました。
9月20日(土)10時~12時
場所 高梁総合福祉センター2階展示室
参加費 1500円(飲み物)
参加ご希望の方はお早めにお願いいたします。
歯科医師、ボイスクリエイター、保育士、管理栄養士、理学療法士、ミュージシャン、ダンサーのコラボによるオリジナル健康体操「どすこい体操」を山陽新聞及びY!ニュースに取り上げていただいた。
・キレのいいギターリフは佐藤アキラ氏
・全体の流れを作るドラミングは大河原秀雄氏
・ヴォーカルは横道由記子歯科医師と坂本八千代岡山県栄養士会会長、
・合いの手は名畑俊子事務局長、
・素晴らしいパフォーマンスは横道先生の息子さん、娘さん、
・動画プロデュースは横道秀樹氏