
9月29日(日)14時30分開場、15時開演 チケット絶賛発売中‼️
お申し込みはトコトコオフィス迄, TEL0862506590 lalala @oboe.ocn.ne.jp #岡山 #ライブ #イマージュ #音楽の砦
お申し込みはトコトコオフィス迄, TEL0862506590 lalala @oboe.ocn.ne.jp #岡山 #ライブ #イマージュ #音楽の砦
2001年11月から2024年5月まで、待ち合わせ、出逢い、別れ、旅立ち等々、我々岡山県民の生活を見守ってくれていた岡山駅東口のモニュメント「吉備沃野」との思い出を、30文字以内でお聞かせください。
⭕️採用させていただいた文章は制作予定の作品集「ありがとう!さようなら!そしてまたどこかで!!!(仮題)」に掲載させていただきます。
「2024年3月17日~6月2日にかけて開催した「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」 ルネスホールで開催した作品展にお越しいただいた方々のほとんどが「初めて知った・・」「そんな由来があったの?」「もったいない・・」と言われていました。
作品集は 作品の目録、記録としてのみならず、読みモノとしても楽しんでいただけるものを作りたいと考えています。是非皆様の人生の30文字で花を添えていただきますようお願い申し上げます。 ご応募はメールにてよろしお願いいたします。 「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」実行委員長 松原 徹 〒700-0956 岡山市南区当新田404-2 TEL086-250-6590 Mail:lalala@oboe.ocn.ne.jp トコトコオフィス内吉備沃野作品集制作実行委員迄
8月29日(木)高梁市成羽町の備北商工会で講演させていただいた。 去年の今頃 「講演会のご依頼がありました。講演料もなかなかですよ^_^」 と名畑さんに言われたので 「そりゃありがてぇのぉ^_^。それでいつ?」 「1年後です」 「えぇ!生きとれば行きますよ^_^」 と言ったのがついこの前。
あっという間に一年が経ち成羽に伺った。 会場に行ってテーマを見てビックリ 「若手後継者等育成事業・健全経営による事業継続セミナー」だ。 明日をも知れぬ経営状況?であるトコトコオフィスの私が「事業継続セミナー?」どこからともなく「お前が言うな!」との声が聞こえてきそうだ。
こんな場合でも私のリングに引きずり込ませていただき、楽しい1時間半をご参加の皆様と共にさせていただいた。何か心に届けることができたなら嬉しい。
DVD機器のお世話をさせていただいた。現場に早く着きすぎたのでとうもろこし直売所にて10本購入。
流石に熱くて若干めまい😵💫。もしたが、少しはお役に立ててよかった。事をなす人は動きが速い‼️ オーナーの小林裕さんを見ていたらまだまだ松原徹も老け込んでる場合じゃないという心の財をいただいた。
大阪淀屋橋のチルコロさんで行われた大森青児映画監督主催の「青の会」に参加した。毎回のことだが夢のような出会いをいただいた。
・時代劇ファンだった子どもの頃日曜日に観ていた大江戸捜査網の土田早苗さん。
・時代劇のエンドールでよくみていた八木かつらの八木さん(今日お会いしたのはお孫さん。私と同い年)。
・大河ドラマ「太平記」など数々の名作の演出をされた大森青児監督のNHK時代のご先輩 ・朝ドラブギウギのチーフ演出の福井さん、カムカムのチーフ演出の安達さん。
・関西を中心に活躍されている妹尾和夫さん。 ・日本屈指の手書き職人竹内志朗さんのお元気なお姿を拝見し、まだまだ現役として活動されていること。
・私も所属していた作詞の勉強会「詞屋」のメンバー近藤さんが歌手・秋元順子さんの新曲オーディションで入賞されたことなど多くのご活躍を聴いたこと。 昭和平成令和の芸能界と遭遇させていただき、昭和のテレビっ子のビールが進んだ^_^
岡山への帰り道改めて大森青児さんの処に凄すぎる方々が集まられていること、そんなお仲間に入れていただいていることを光栄に思った。 #NHK朝ドラ #大森青児 #カムカムエブリバディ
新潟から姪っ子家族が遊びに来た。私の母にとって、5才と3才のひい孫との年の差は86才以上ある。かわいい声で「おおきいばあちゃん!」と話しかけられると笑顔と元気をもらっていた。その姪っ子から
自分の旦那さんが岡山に帰省することを聞いた職場の人が
「岡山では何を食べるのがおいしい?」と聞かれ
「おばあちゃんのお寿司と煮魚が一番と答えらしいよ」という話をした。
それを聞いてまたまた幸せそうな笑顔になっていた。
亡くなった父も仏壇に手を合わせてくれる姪っ子家族に「よう来たな!」と言っているに違いない。
暑い時にきてくれてありがとう!
新見市立正田公民館の大正琴教室では、2時間の練習のうち30分は休憩があり雑談をする。これも教室を行う大きな意味。決まった日時に、決まった場所に行き、決まったことをする。そしてしゃべる。
そんな正田大正琴教室で、前回は「けんびき焼き」をいただいたと投稿したが、今回も見たこともないものがテーブルにあった。
「これなんなんすか?」と聞くと
「名前はわからんけどよーけー生るんです」
と言われる。
ぱっと見「銀杏的な味?」と思いながら口にすると甘酸っぱい。見てくれは和風だが味は洋風だ。 調べてみるとビタミンA・Cが豊富で老化の予防になり、他にも多くの効果をもたらしてくれるとの事。 世の中知らんことだらけである。
38年前、プレイヤーになることを諦めて岡山に帰り「人生やり直しじゃ」と決意。
友達に「何やったら儲かるん?」と聞くと「佐川急便かヤマト運輸に入りゃ3年で家が建つでぇ」と言うので鵜呑みにしてヤマトに入社。 そして担当したのが陵南学区だった。
退職して25年になるが懐かしい思いで楽しく講演させていただいた。
長泉寺での御詠歌の炎が消えそうだとの会話の中で聴いた凄いお話。 御詠歌とは、讃歌「梵讃(ぼんさん)」が起源とされ、中国に伝わって「漢讃(かんさん)」となり、さらにこの文化が奈良時代に日本に伝わり「和讃(わさん)」となった。そして鎌倉以降、巡礼歌として民衆に広まったものが今の御詠歌であると考えられており、伝承方法は代々口伝え、聞き伝えだった。
江戸時代、岡山県で起こった新興宗教・黒住、金光両教の式楽に「吉備楽」がある。明治5年」に演奏形態・楽譜が確立され、縁あって御詠歌とコラボ。 結果、現在の御詠歌の楽譜は吉備楽のそれが基になり、金剛流、大和講、一定節などの流派へと広まって行ったのだとのこと。
つまり、近代御詠歌発祥の地は岡山ということになるのだ️‼️これも岡山県民は知っておくべきことだと私は思う‼️
青少年の健全育成について話を聞かせてほしいと、私の恩師である前広島国際大学の新田幸子先生より紹介いただき倉敷市議会議員・真田いさく先生がお越しくださいました。これからが楽しみです。
レッスンに来ている子ども達に聞くと、「宿題はあと少し!」という。
私は最後になって慌てることが多かった。すごい!と感心してします。
小さいころ、父の実家がある総社の田舎に弟と遊びに行っていた。今考えれば家が商売をしていた為、預けられていたのだ。両親と離れていても悲しくはなく、弟と川で遊び、畑を走り回っていたことを思い出す。私の夏の思い出です。
口を開けると「あ~あつい!」の連呼。でも、朝少しずつあのうだるような暑さは軽減
してきているように感じてます。
皆さん、水分補給を忘れず、眠い時は休んでいきましょう。
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
9月2日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月2日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月3日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月3日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月4日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
9月5日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
9月5日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月6日(金) | 10:00~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でボイトレ! |
9月6日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | |
9月6日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月7日(土) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月7日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
9月7日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
9月9日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
9月9日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
9月9日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
9月9日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
9月10日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月10日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でボイトレ! |
9月11日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
9月12日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月12日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月13日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月15日(日) | 13:30~ | ボイトレ+弾き語り塾 | トコトコオフィス | 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう! |
9月15日(日) | 16:00~ | トコトコロック | トコトコオフィス | 地元のロッカー集合! |
9月16日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月17日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにボイトレ |
9月18日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月19日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
9月19日(木) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月20日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月20日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月20日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月21日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
9月21日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
9月23日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月23日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月24日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
9月25日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月26日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月26日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月27日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | 楽しく郷土を語り合いましょう |
9月27日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
9月28日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 岡南公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
9月28日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
8月1日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
8月1日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月2日(金) | 10:00~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でボイトレ! |
8月2日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | |
8月2日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月3日(土) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月3日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
8月3日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
8月5日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月5日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月6日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月6日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月7日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
8月8日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月8日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月9日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月12日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
8月12日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
8月12日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
8月12日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
8月13日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でボイトレ! |
8月15日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
8月16日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月16日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月16日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月17日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
8月17日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
8月18日(日) | 13:30~ | ボイトレ+弾き語り塾 | トコトコオフィス | 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう! |
8月18日(日) | 16:00~ | トコトコロック | トコトコオフィス | 地元のロッカー集合! |
8月19日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月19日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月20日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月20日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにボイトレ |
8月21日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月22日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月22日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月23日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | 楽しく郷土を語り合いましょう |
8月23日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
8月24日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 岡南公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月24日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
8月26日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月27日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
8月27日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | フレイル予防に役立つボイトレ |
8月28日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | フレイル予防に役立つボイトレ |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
7月1日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月1日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月2日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月2日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月3日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
7月4日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
7月4日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月5日(金) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月5日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月5日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月6日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
7月6日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
7月9日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月9日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でボイトレ! |
7月10日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
7月11日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月11日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月12日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月15日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
7月15日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
7月16日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにボイトレ |
7月17日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月18日(木) | 10:00~ | 岡南大正琴教室 | 岡南公民館内 | 最高の脳トレ |
7月19日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月19日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月19日(金) | 19:00~ | 石蟹教室 | 石蟹公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月20日(土) | 13:00~ | 正田大正琴教室 | 正田公民館内 | 最高の脳トレ |
7月20日(土) | 16:00~ | 高倉大正琴教室 | 高倉田井 | 最高の脳トレ |
7月22日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月22日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月23日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
7月23日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月24日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月25日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月25日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月26日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | 楽しく郷土を語り合いましょう |
7月26日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
7月27日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 岡南公民館内 | フレイル予防に役立つボイトレ |
7月27日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
40代:佐藤アキラ、髙畠大資 50代:大河原秀雄 60代松原徹、入江誠 この道を行けば・・・ チケットのお申し込み トコトコオフィス
〇 マンダラ音頭(開山500年記念曲:作詞 宮本光研 作曲 松原徹)が今年も鳴り響く‼️
地域活性の鍵は祭りにあり。それもエンターテイメント性の高いものではなく、ヤグラ、夜店、踊り、音頭・・だと考えるのです。 ドーナッツ現象で子どもが少なくなった我が故郷・北区南方の長泉寺夏祭りに対し音響、なんちゃって夜店・トコトコ商店で支援をさせていただき約12年。 その南方も現在はマンションが増え、街の形が大きく変わりつつあります。
でもやはり地域活性化の鍵は祭り!ということで今年もやりました‼️
〇岡山県視覚障害者センター様にて 楽しく講演をさせていただいた。
「ラジオ聴いてましたよ!」「お雛様の歌大好きです!」「私はオニの歌が好き!」などと言っていただき力一杯元気をいただいた。
〇 けんびき焼きをいただいた。新見くるようになって初めて知った御馳走だ。
今日映画を観てきました。1度目は子ども達やエキストラで参加した自分のことや、エンドロームに自分たちの名前が出たことに感動し、内容が少し飛んでしまいました。2回目の今日は内容に感動し、いろんなことを想いながら観ることができました。6月末まであるので、もう一度観に行こうと思っています。
いい話です‼️ 是非メルパへ‼️ チームトコトコいっぱい出演‼️ チケットご購入ご希望の方は トコトコオフィス迄 TEL0862506590
児島は特定非営利活動法人音楽の砦の発祥の地だ。縁あって2000年やんちゃ中学生の音楽サークルを始めることになりチクバ外科の竹馬様、児島商工会議所様、ソロプチミスト児島様を中心に多くの地元企業、個人様に応援していただいて法人化したのが音楽の砦である。 その時のやんちゃ中学生であった新居田君がお世話になっているのが“すがの電機”さんだ。 「よろしくお願いします!」と元気に現場に向かう新居田君を見たり、受講してくださった方の中から「松原先生の大ファンです!」と言う声を聞いたり、嬉しく楽しい時間を過ごさせていただいた。
大正9年発表の北原白秋「赤い鳥小鳥」を使って「声が耳につく・かたい」と言われた方のためにお役に立てる講座をさせていただいた。
たくさんの方々がルネスホールで開催した作品展に来てくださった。ご来場者のほぼ全員が「初めて知った・・」「そんな意味があったの・・・?」「もったいない・・」である。私自身も去年藤井義和さんより「歌を作ってほしい」とのご依頼をいただくまでは全く知らなかった。 もし「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」をやっていなかったら知らないうちに多額の費用と多くの人の情熱をかけたものが作られ、知らないうちに壊されなくなっていた。今回のイベントで改めて地元・足元を見直そうという意識付けのお役に立てたなら今回のイベントの意味は大きい。 「こちゃえ」って言葉がある。一般的には「ここがいいよ」という意味だが、備前太鼓唄で「・・今屋が火元で五十五件・・こちゃえ・・」歌われている。冷静に考えると大火事になったところを「ここがいいよ」というのはおかしい。 長泉寺の光研大僧正は「こちゃえ」には「事始め」という意味があると言われる。19世紀初めに起こった今屋の大火事の後、現在の新西大寺町、表町商店街は有名になり開けた。そこから岡山の発展が始まったんだから「事始め」という意味がある、というのは納得できる。 吉備沃野がなくなってしまうのは寂しく悔しいが、これが岡山発展の「事始め」になることを願う。
「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」は多くの皆様おかげを持ちまして、大盛況のうちに終了いたしました。 吉備沃野は残念ですが無くなってしまいますが、ファインダーを通した96の写真として残っています。 これらの作品を活用させていただき、次の行動に移ろうと企てています。またFB等でお知らせしますので応援よろしくお願いします🙇♀️ https://youtu.be/Dh7VjRiSr70?si=K411cbdnsGv-5XjC
岡山駅東口の歴史的モニュメントができた意味、役割を後世に伝える為に昨年歌を作らせていただいた。 そして「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」を消えつつある吉備沃野のその瞬間を記録として残し、制作にかかわった方々の想いを撮影者の目を通して伝承する為に企画実行し、その作品展が始まった。音楽も写真も価値を決めるのは「為に」の大きさだと私は思う。
表彰式で表彰状を渡すのは初めての経験だ。またこのコンテストを通じて新たに環太平洋大学様とのご縁を頂けた。地域活性化、教育などに役立つ取り組みの創造が実現できそうだ。 そのあと主要スタッフの皆さんと食事。藤井さんより「ほんとに名畑さんは良く動かれるなー」とほめていただいた。
イベントを企画する際、私が「〇〇の為に今これをやるべき」と相談する。その思いを理解してくれ実現する為に頑張ってくれるが、3月よりビッグイベント目白押しで疲れているだろう。それができるのも杉原先生をはじめとする元保育士仲間が名畑先生の為にとサポートしてくれているからだ。 この「為に」の塊が音楽の砦であり、強みであると自負している。
天皇陛下のご来岡と重なってしまった松原徹音楽指導者生活33周年記念祭。 集客、プログラム等、全ての面で不安でいっぱいだった。
それでも、いつものように名畑先生を中心にトコトコハウスの先生方が一所懸命準備してくれている姿を見て「とにかく来てくださった方々、応援してくださる皆様に喜んでいただくことに全力を尽くそう」と、いつもは絶対にやらない大正琴の独奏をプログラムに入れてみた。
事情があり前日急にその伴奏を頼んだにもかかわらず対応してくれた名畑先生。また私の弾き語りコーナーでは客席がしんみりしすぎだと感じ山本リンダ「どうにも止まらない」を突如演奏。それに柔軟に対応する佐藤アキラ、大河原秀雄のご両人の素晴らしさ。毎回素晴らしい縁の下の力持ちを演じて下さるスタッフのみなさんに改めて心から感謝である。
クラシックの生徒さんが「国立音楽大学神奈川同調会・第50回演奏会」に参加された。 クラシックというキャリアを持たない私のボイトレを昨年1月よりzoomにて熱心に受けてくださっているソプラノ歌手の女性である。
当日配布のパンフに掲載されたプロフィールに「・・現在松原徹氏に師事・・」と記載。思いもかけなかったことだ。なんとなく、くすぐったいような嬉しい気分。報告を聞かせていただくのも楽しみだ‼️
毎月1回4分間テレビに出させていただきます。
高梁・新見・吉備中央町のチャンネルです。
「フレイル予防にボイトレ」というテーマです。
リハーサルがあると、次が上手くできない松原先生。今回もほとんど1発撮りでした(笑)
何回も映るそうなので、皆さん試してくださいね。
皆様の協賛のお陰で数か月ラジオに出させていただくことができます。
久しぶりに滝沢忠孝アナウンサーとの掛け合いは感無量になりましたが、松原先生は緊張したのか
いつものトークができなかったと少しガックリ!
今月の5月23日(金)9時05分に出ます。リベンジすると言っていますので聴いてください。そして、ご感想頂けたら励みになります。よろしくお願いします。