
第2回キビキビヴォイトレ塾
大正9年発表の北原白秋「赤い鳥小鳥」を使って「声が耳につく・かたい」と言われた方のためにお役に立てる講座をさせていただいた。
大正9年発表の北原白秋「赤い鳥小鳥」を使って「声が耳につく・かたい」と言われた方のためにお役に立てる講座をさせていただいた。
たくさんの方々がルネスホールで開催した作品展に来てくださった。ご来場者のほぼ全員が「初めて知った・・」「そんな意味があったの・・・?」「もったいない・・」である。私自身も去年藤井義和さんより「歌を作ってほしい」とのご依頼をいただくまでは全く知らなかった。 もし「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」をやっていなかったら知らないうちに多額の費用と多くの人の情熱をかけたものが作られ、知らないうちに壊されなくなっていた。今回のイベントで改めて地元・足元を見直そうという意識付けのお役に立てたなら今回のイベントの意味は大きい。 「こちゃえ」って言葉がある。一般的には「ここがいいよ」という意味だが、備前太鼓唄で「・・今屋が火元で五十五件・・こちゃえ・・」歌われている。冷静に考えると大火事になったところを「ここがいいよ」というのはおかしい。 長泉寺の光研大僧正は「こちゃえ」には「事始め」という意味があると言われる。19世紀初めに起こった今屋の大火事の後、現在の新西大寺町、表町商店街は有名になり開けた。そこから岡山の発展が始まったんだから「事始め」という意味がある、というのは納得できる。 吉備沃野がなくなってしまうのは寂しく悔しいが、これが岡山発展の「事始め」になることを願う。
「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」は多くの皆様おかげを持ちまして、大盛況のうちに終了いたしました。 吉備沃野は残念ですが無くなってしまいますが、ファインダーを通した96の写真として残っています。 これらの作品を活用させていただき、次の行動に移ろうと企てています。またFB等でお知らせしますので応援よろしくお願いします🙇♀️ https://youtu.be/Dh7VjRiSr70?si=K411cbdnsGv-5XjC
岡山駅東口の歴史的モニュメントができた意味、役割を後世に伝える為に昨年歌を作らせていただいた。 そして「さよなら吉備沃野フォトコンテスト」を消えつつある吉備沃野のその瞬間を記録として残し、制作にかかわった方々の想いを撮影者の目を通して伝承する為に企画実行し、その作品展が始まった。音楽も写真も価値を決めるのは「為に」の大きさだと私は思う。
表彰式で表彰状を渡すのは初めての経験だ。またこのコンテストを通じて新たに環太平洋大学様とのご縁を頂けた。地域活性化、教育などに役立つ取り組みの創造が実現できそうだ。 そのあと主要スタッフの皆さんと食事。藤井さんより「ほんとに名畑さんは良く動かれるなー」とほめていただいた。
イベントを企画する際、私が「〇〇の為に今これをやるべき」と相談する。その思いを理解してくれ実現する為に頑張ってくれるが、3月よりビッグイベント目白押しで疲れているだろう。それができるのも杉原先生をはじめとする元保育士仲間が名畑先生の為にとサポートしてくれているからだ。 この「為に」の塊が音楽の砦であり、強みであると自負している。
天皇陛下のご来岡と重なってしまった松原徹音楽指導者生活33周年記念祭。 集客、プログラム等、全ての面で不安でいっぱいだった。
それでも、いつものように名畑先生を中心にトコトコハウスの先生方が一所懸命準備してくれている姿を見て「とにかく来てくださった方々、応援してくださる皆様に喜んでいただくことに全力を尽くそう」と、いつもは絶対にやらない大正琴の独奏をプログラムに入れてみた。
事情があり前日急にその伴奏を頼んだにもかかわらず対応してくれた名畑先生。また私の弾き語りコーナーでは客席がしんみりしすぎだと感じ山本リンダ「どうにも止まらない」を突如演奏。それに柔軟に対応する佐藤アキラ、大河原秀雄のご両人の素晴らしさ。毎回素晴らしい縁の下の力持ちを演じて下さるスタッフのみなさんに改めて心から感謝である。
クラシックの生徒さんが「国立音楽大学神奈川同調会・第50回演奏会」に参加された。 クラシックというキャリアを持たない私のボイトレを昨年1月よりzoomにて熱心に受けてくださっているソプラノ歌手の女性である。
当日配布のパンフに掲載されたプロフィールに「・・現在松原徹氏に師事・・」と記載。思いもかけなかったことだ。なんとなく、くすぐったいような嬉しい気分。報告を聞かせていただくのも楽しみだ‼️
毎月1回4分間テレビに出させていただきます。
高梁・新見・吉備中央町のチャンネルです。
「フレイル予防にボイトレ」というテーマです。
リハーサルがあると、次が上手くできない松原先生。今回もほとんど1発撮りでした(笑)
何回も映るそうなので、皆さん試してくださいね。
皆様の協賛のお陰で数か月ラジオに出させていただくことができます。
久しぶりに滝沢忠孝アナウンサーとの掛け合いは感無量になりましたが、松原先生は緊張したのか
いつものトークができなかったと少しガックリ!
今月の5月23日(金)9時05分に出ます。リベンジすると言っていますので聴いてください。そして、ご感想頂けたら励みになります。よろしくお願いします。
松原先生のバーリートゥードに学業・クラブとの両立を調整して6名参加してくれます。
今回は2曲。上達が早い。楽しんでしようね。
5月26日(日)が近づいてきました。この日は天皇陛下と皇后さまは岡山に植樹祭で来られます。
会場のオルガ付近は交通規制がかかり、皆様に迷惑をおかけすることになりますが、よろしくお願いします。そんなこんなと色々ありますが、松原先生は来てくださる皆様のために黙々と練習しています。画像をのせますので見てくださいね。
なんと、首筋に白いものが・・・・。サロンパスが!!
参加してくれたお母さんからの嬉しい言葉。
「すてきなイベントでしたね。子ども達と先生の会話を聞いていて、どの場面か忘れたのですが
涙が出ました。そしたら、前に座っていたお母さんも泣かれていました」
本当にありがとう!
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
6月1日(土) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月3日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月3日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月4日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月4日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月5日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
6月6日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月7日(金) | 10:00~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
6月7日(金) | 10:00~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月10日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
6月10日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
6月10日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
6月10日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
6月11日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月11日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
6月12日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
6月13日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月13日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月14日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月16日(日) | 13:30~ | フォークソング+引き語り塾 | トコトコオフィス | |
6月16日(日) | 16:00~ | トコトコROCK | トコトコオフィス | |
6月17日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月17日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月18日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにヴォイトレ |
6月19日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月21日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月21日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月22日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 福島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月22日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
6月24日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月25日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
6月25日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月27日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月27日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
6月28日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | |
6月28日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
〜子どもたちの真心〜
打ち合わせなしのフリートーク。適当にマイクを渡す。いきなり話せる人は大人でもそういない。子どもなら尚更、トコトコの子どもたちも当然そうだ。
なのに、いきなりマイクを渡されたにも関わらずみんな拒まない。受け取るだけ受け取り,そして困っていた。
「名畑
先生のために」という気持ちがここでも伝わってくる。ほんとにいい子達ばかりだ。トコトコの宝である。
4年前、名畑先生と子どもの会話集「こどもの声を聴きました なばたとしこ」(トコトコ出版)を発刊。こどもの声・言葉の奥に潜む希望、夢、危険を聴き取るためのマニュアルを作った。
トコトコハウスを運営する中、発音に問題がある子どもが多いことに気づいた。そこで和気歯科医院・横道由記子先生とコラボ。また、お世話になっていたRSKラジオのコーナーにご縁をいただき岡山県栄養士会の坂本会長とコラボ。
そして、ボイスクリエーター、保育士、歯科医師、管理栄養士の4者による異業種勉強会が誕生した。
一つのまとめとしてオリジナル健康体操「どすこい体操」の制作を開始。その制作過程においてミュージシャン、WEBコンサルタント、ダンサー、理学療法士とのコラボという大きな渦ができ完成。このイベントで完成披露に至る。
子ども達の健全なる成長を後押しできるイベントとして今後「こどもの声を聴きまShow」を育てていきたいと思っている。
声に関してはジャズ,演歌、ロック,フォーク,そしてクラシック,詩吟,朗読,アナウンス、
また楽器に関してはメイドインジャパン楽器・大正琴、ギター、なんちゃって作詞教室、ボランティア実践講座、そして2000年に立ち上げたNPO法人音楽の砦として様々な福祉活動等、なんでもあり(バーリトゥード)の33周年。
この度,一つの区切りとして記念イベントを行います。生徒さんに盛り上げていただき松原徹ライブもやります!
是非5月26日オルガホール地下へお越しください。
日時:5月26日10時半開場・11時開演・14時終了開場:オルガホール地下
参加費:1,000円
出演していただける方は恐縮ですが2,000円
チケット絶賛発売中‼️
お問い合わせはトコトコオフィス迄
素晴らしい作品が続々到着‼️
音楽の砦は21世紀の初めより「創造」「教育」「伝承」の3つの心で世の中を見つめ、音楽を通じた社会貢献活動を行ってきました。
吉備沃野との出会いは、“吉備沃野の歌”の依頼を受けたことに始まります。 その制作活動の中で、吉備沃野を知るにつれ、吉備沃野に込められた想いや期待が音楽の砦の「音楽を通じた貢献活動」に重なっているとの思いが溢れてきました。
①RSKラジオ「松原徹 音楽の砦」が始まりました。毎月第4金曜日9:05分より放送!4月26日第1回が終了。応援していただいている方々、スポンサーの皆様のお陰です。
②同じ日,吉備ケーブル「キビキビヴォイトレ塾」第1回の収録を行いました。フレイル予防に役立つボイトレを毎月お送りします。今回はボリュームについて。監修を和気歯科医院・横道由記子医院長にお願いしました。 高梁,吉備中央町の皆様、よろしくお願いします。
先日「先生小学校卒業したよ」と、報告に来てくれ、「先生たち、ありがとう!」とお礼を言ってくれる。
「先生たちこありがとう!君たちにあえて色々勉強できたし、楽しかったよ」
「本当?先生たちがいたからゴミ拾い頑張れたよ」と。
違う中学に行く子もいるが
「中学になってもゴミ拾い頑張るからね!」という。
これからも応援していきたい。
ピアノ発表会というと、花で飾られたステージの中央にグランドピアノがドーンと置いてあって、子どもが入れ代わり立ち代わり演奏していくというのがよくある光景だ。
ところが我が発表会ではグランドピアノではなく移動可能なエレピ。ショボく感じるかもしれないが、ピアノの演奏だけでなく中・高校生によるバンド演奏、保護者による合唱・合奏、はたまた大正琴の演奏、ゲーム大会等々、ステージを自在に使って様々なパフォーマンスを披露し、イベントを楽しみながら会場全体で子ども達の成長を確認していただきたいという名畑先生の想いの表れだ。だから「一年の成果発表・・」「この日のために・・」という表現よりも「楽しみ!」の一言で表現できる発表会。
これが自慢のトコトコ発表会なのだ。今年も子ども達の一所懸命と、保護者の皆様の普段は見ない子どもの表情、行動を見た嬉しい驚き満載だった。
朝事務所へ出勤して朝支度。pc前に座ってふと前を見るとハガキが目に入った。
小学校1年の時からトコトコハウスに来てくれ、今度高校生になる女子からのモノ。いろんな悩みを抱えた9年間に対する名畑先生への感謝が
消しきれていない鉛筆の下書きから伝わってくる。
明日はどんなドラマが生まれるか楽しみです。
みんなは主役だよ。楽しんでね。
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
5月1日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
5月2日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月3日(金) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月3日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月6日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月6日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月7日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月7日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月8日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
5月8日(水) | 11:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
5月9日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月9日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月10日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月13日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
5月13日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
5月13日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
5月13日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
5月14日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月14日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
5月15日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月17日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月17日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月20日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月20日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月21日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにヴォイトレ |
5月23日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月23日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | |
5月24日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | |
5月24日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
5月25日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 福島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月25日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
5月27日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
5月28日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
5月28日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
3月17日(日)JRの許可をいただき12時から吉備沃野フォトコンテストのチラシ配りをしてきました。
みなさん、初挑戦。私もです。どのようにしたらよいのか躊躇していたら、一番年配の藤井さんが迷いもなく行動されます。背中を後押しされたようで少しずつですが渡すことができ、受け取っていただけたり、興味を持ってくださる方がいると本当に嬉しかったです。
吉備沃野のことを知らない方が多く、説明をすると「岡山に住んでいるのに知らなかった」という人がほとんどでした。私ももっともっと早くに知っていれば・・・と残念に思いますが、今できることをしなければと思いました。
日にち | 時間 | 教室名 | 会場 | 内容 |
4月1日(月) | 10:00~ | 桜が丘教室 | 桜が丘交流プラザ | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月1日(月) | 13:00~ | 平島教室 | 平島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月2日(火) | 10:00~ | 芳田教室 | 芳田コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月2日(火) | 13:30~ | 灘崎教室 | 彦崎憩いの家 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月3日(水) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | 南方コミュニティハウス | 発声の基本をみっちりと! |
4月4日(木) | 13:30~ | 西大寺教室 | 西大寺公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月5日(金) | 10:00~ | オルガ教室 | オルガホール | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月5日(金) | 13:30~ | 岡輝教室 | あいさわ事務所内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月7日(日) | 10:00~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
4月8日(月) | 10:00~ | 唱歌・童謡の日 | トコトコオフィス | おなじみのあの歌で元気を! |
4月8日(月) | 11:30~ | 大正琴教室 | トコトコオフィス | 初心者向けの講座です |
4月8日(月) | 13:30~ | フォークソングの日 | トコトコオフィス | 言葉を大切にする歌い方を学びましょう |
4月8日(月) | 17:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
4月9日(火) | 10:00~ | 足守教室 | 足守プラザ米蔵ギャラリー | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月9日(火) | 13:30~ | 昭和歌謡の日 | トコトコオフィス | 懐かしいヒット曲でヴォイトレ! |
4月10日(水) | 10:00~ | 大人の言葉教室 | トコトコオフィス | 声を出しながら言葉の改善! |
4月11日(木) | 10:00~ | 東山教室 | 東山公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月11日(木) | 13:30~ | 玉野教室 | 三井生協和田支店内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月12日(金) | 10:00~ | 表町教室 | 池上歯科医院 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月15日(月) | 10:00~ | 玉島教室 | 玉島交流センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月15日(月) | 13:15~ | 吉備教室 | 吉備公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月16日(火) | 12:45~ | 男性の教室 | トコトオコオフィス | 男性も負けずにヴォイトレ |
4月17日(水) | 10:00~ | 南方教室 | 南方コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月19日(金) | 10:00~ | 高梁教室 | 高梁福祉センター | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月19日(金) | 13:15~ | 横井教室 | 横井コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月22日(月) | 10:00~ | 藤田教室 | 藤田公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月23日(火) | 10:00~ | トコトコ基本塾 | トコトコオフィス | 発声の基本をみっちりと! |
4月23日(火) | 13:30~ | 早島教室 | ゆるびの舎 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月24日(水) | 10:00~ | きよね教室 | きよね夢てらす | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月25日(木) | 10:00~ | 高島教室 | 高島公民館内 | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月25日(木) | 13:15~ | 妹尾教室 | 妹尾公民館内 | |
4月26日(金) | 10:00~ | ふるさと勉強クラブ | トコトコオフィス | |
4月26日(金) | 15:00~ | 内山下教室 | おかやま信用金庫内山下支店 | おしゃれな空間でボイトレを |
4月27日(土) | 10:00~ | 岡南教室 | 福島コミュニティハウス | コロナ禍で役立つヴォイトレ |
4月27日(土) | 13:30~ | 子どものボイトレ | トコトコオフィス | 遊びながら幼児言葉の改善 |
※参加日はすべて1,000円(資料代別)
※個人ヴォイトレ(別料金)及び大人のためのピアノ教室は、時間はご相談にて
※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。
今回のテーマは「20世紀のロック小僧」。私もまさにそうです。 高校2年の時、キッスとエアロスミスがほぼ同時に来日。どっちに行こうかと悩んだ結果キッスに行きました。 レコードバーコジーの中村くんのバンドに入れてもらい、キッス、クリエイション、ストーンズ、ジョニーウインターなどなど、とにかく楽しかったこと思い出します。 同世代の出演者とその頃に戻ってやりますよ‼️
笹ヶ瀬川・米倉港で自主的に掃除をしている芳明小学校の3人を去年の1月から見てきた。そして今年、3人は晴れて卒業、中学に進学。先日そろって来てくれたのだが、レッスン中だったため「ごめん!また来いよ!」で終わってしまった。きっと名畑先生に報告に来たのだろう。
今日は米倉港にあるごみステーションへゴミを持っていく日。「拾ったごみはここにためておいてな」というコーナーにはボランティア袋に入ったごみが置いてある。最後の最後まで「あんたはえらい!!」
50才を記念して1日で100曲演奏するという無茶苦茶な?企画。
何に対してもストイックで、緻密で、手を抜かない大河原君だから「疲れを出さなきゃいいのだけれど・・」といらん世話で心配していたが、佐藤アキラ、山崎洋介を中心に多くの人が自分のことのようにサポートしている様子を見て一安心。出演もさせていただき、楽しませもらった。
12時間の長丁場、常に多くのサポーターが見守る中大成功の様子。人は宝、これからも素晴らしい仲間たちと共に輝ける人生を歩んでいってほしいと思う。
トコトコオフィスは心と身体の健康のためにいろんな活動をしています。
現在、我が事務所の名軍師として活躍してくれている時末くんがお掃除仕事を始めるにあたり、若者の企業支援の一環としてトコトコオフィス/音楽の砦が支援することにしました。まずは我事務所のエアコンから。知らなんだ‼️こりゃきたねー‼️お陰で爽やかな空気で過ごせるようになりました^_^
今特にエアコンの掃除を安価にて行い良さを体験していただいています。お問い合わせはトコトコオフィス迄 TEL0862506590 mail:lalala @oboe.ocn.ne.jp #エアコン #トコトコオフィス #音楽の砦 #そうじ
山陽新聞連載の歴史小説「孤城春たり」は昨年12月に終了。徳間書店より出版される日が楽しみだ。
笹ヶ瀬川の会は引き続き「孤城春たり」の朗読を通じてより総合的に方谷さんを学ぶ活動を続けていきたいと思っている。 5回目の今回、テーマを「方谷さんと川」とした。
山田方谷と同様岡山県が誇るものに3本の一級河川がある。方谷さんの偉業には高梁川が多くかかわっている。そんなことを藤井義和さんに解説していただき、物語の最終場面の朗読を行い、「つるで学ぶ方谷の生涯」と題し署名実行委員会公認ソング「つる」の歌唱指導の後、ご参加の皆様と合唱。
岡山県北、新見市立大佐公民館でボイトレを行った。館長より「刑部小学校の4年生が作ったんですよ。今学校で方谷さんのこと勉強してるんです・・」と聞いた。
賢者は歴史に学び、愚者が経験に学ぶ(ビスマルク)」が如く、教育の中に歴史が自然体で入っている。刑部小学校の素晴らしい取り組みだと思う。
刑部小学校では、読本「慈愛あふれる偉人山田方谷」で学んでいるのですね!!素晴らしい!
こういう活動が広まり真の教育県岡山の実現につながればいいのにな・・と思た刑部小学校でした。