お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お知らせ・ブログ

福祉音楽入門講座

 音楽、特に童謡唱歌は提供法によって心と身体に与える効果は大きい。ヴォイストレーナーとして30年、様々な活動を通じて身に着けた提供ノウハウをレクチャーします。施設職員様、ボランティア活動を行っている方、歌が大好きな方、どうぞふるってご参加ください。

松原徹音楽事務所

久しぶりにのぼり登場

以前はこの旗(のぼり)を持って、講座に行っていました。
もう一度、初心に帰りのぼりを出して、皆さんに知っていただければと思っています。
「立候補するのですか?」(笑)と言われる方もいますが、音楽一筋です。

お知らせ・ブログ

歯医者さんとのコラボ

弟ができ赤ちゃん返りした子、眠くて機嫌の悪い子等、今回は取り掛かるまでにいろいろありましたが、

遊びが始まるといつものようにお勉強をすることができました。

プログラムをその子たちに合わながら進めていくことは、私のやり方に掛っているので、苦戦することもありますが、楽しいですね。終了後機嫌の悪かった子が笑顔になったり、甘えてくる姿には元気をもらいます。

言葉と口の機能促進+心の健康をめざしています。当事務所でも子どものボイトレをしていますので、興味のある方はご連絡ください、1時間1000円です。

松原徹音楽事務所

講座再開!

やっと講座ができるようになりました。

マスク着用・人数制限などまだまだ配慮することはありますが、とりあえず会場を貸していただけることは嬉しいです。お時間がありましたら、宜しくお願いいたします。

お知らせ・ブログ

フォークでボイトレ。

FACEBOOKを見て、新しい方が4名来ていただきました。

「歌えたような気がする!」「来月も参加したいです。」等、楽しんでいただけたようで嬉しいです。

来月もよろしくお願いいたします。

お知らせ・ブログ

「松原徹 ぼいとれ塾」ファイル

第1弾「準備体操編」と第2弾「誤嚥・誤飲編」を販売しています。
A4ファイルに入った松原徹のオリジナルカリキュラムです。
1冊600円 2冊セット1100円

送料140円です。

 

お知らせ・ブログ

和気歯科医院様とのコラボ

昨日も子ども達にボイトレに行きました。
月1回の講座です。
私の顔を見るととても嬉しそうな表情をしてくれるので、私達も笑顔になります。
今回は個人レッスンがほとんどだったので、その子に合った身体の使い方、声の出し方を遊びを通して
することができたように思います。
「今日は難しい勉強をしてもいいかな?」と声掛けすると「いいよ!」とやる気満々の答えが返ってきます。
この空間は歯・言葉の勉強をする所をよく理解していているので、成果があらわれてきているように思います。
「サ行」「タ行」「息が漏れて声になりにくい」等の効果は勿論ですが、歯医者の治療を1人で受けれるようになった等、
生活面での効果も表れてきている話を聞くと、「やってよかった!」と元気をもらいました。

お知らせ・ブログ

またまた緊急事態宣言が出ました。

再度緊急事態宣言が出て、会場が借りれなくなり気が滅入ってしまいます。
でも、こんな時思いがけず、今まで苦手意識の強いネット・ユーチューブ・フェイスブックの活用方法に力を
貸してくださる人から声をかけていただきました。あきらめず、挑戦をしてみようと思っています。

お知らせ・ブログ

小学校・中学校の先生の音楽研修

教育研究研修センター様の勉強会。小学校の先生、中学校の音楽担当の先生向けの講演をさせていただきました。私は音楽の先生ではないので、ヴォイスクリエーターとしてクラスの作り方、メロディーを正しく歌うことと姿勢、表情筋の関係等、違った角度から解説しました。

お知らせ・ブログ

新事業「病院とのコラボ」

コロナ禍において音楽レクの実行は飛沫の問題等困難です。しかし、なくてはならないのが音楽。コロナ禍でもできる音楽レクについて皆さんに説明させていただきました。職員様向けヴォイトレ講座を希望される個人、団体がございましたらお気軽のお問い合わせください。

お知らせ・ブログ

和気歯科さんとのコラボ

唇を鍛えるトレーニングとしてストローを使って遊びました。
射的の的はピアノレッスンに来ている小学生が絵を描き、色を塗ってくれました。
的に向かって綿棒の矢を吹くのは難しいようでしたが、可愛い的をめがけてストローを吹いていました。
これからも遊びながらお口のトレーニングをしていきたいと思います。

松原徹音楽事務所

緊急事態宣言解除

少しずつ仕事が開始できる事願っています。

松原徹音楽事務所

コロナ禍での声の出し方

講座の1部をユーチューブにUPしています。

「松原徹ヴォイトレ塾」で検索してみてください。

 

 

松原徹音楽事務所

ギター・大正琴・ピアノ・・・。

子ども達はいろんな楽器に挑戦しています。
大正琴はまだ私は大丈夫。
しかし・・・ギターは難しい。
でも、子ども達は指が柔らかいのか、器用に弦を押さえています。
いい音が出ます。
私は・・・頑張らねば。

松原徹音楽事務所

コロナに負けない!

岡山市・倉敷市・早島など会場を貸していただけなくなっています。気持ちが落ち込んでしまいますが、

皆様から「コロナが早く収束し、お会いしたいです」「先生たちも身体には気を付けてくださいね」「また、楽しみが減りました」等、生徒さんから色々声をかけていただき、気持ちを奮い起こしています。

今日は和気歯科さんでの「歯医者さんでのヴォイトレ」に行ってきました。子ども達の成長(言葉の矯正の成果・心身の成長)が見られ、元気をもらいました。本当に投げやりにならず、前に進んでいきたいと思いました。

松原徹音楽事務所

歌わない言葉教室

「え~?」と思われるかもしれませんが、こんな時だからこそできる発声練習をしようではありませんか?

興味のある方はご連絡下さい。

松原徹音楽事務所

大人の言葉教室

今回も万葉集の1節を使って練習しました。

「つつ」

なんて難しいのでしょう。

でも、「知らなかった自分の癖を知った」と好評です。

 

松原徹音楽事務所

来年に向かって

子ども達は来年の発表会に向かって進んでいます。

3つの約束をしました。

①色んな曲を弾きましょう!

⓶難しい曲に挑戦するために、指使いに気を付けていきましょう!

③音符や音階などについて勉強しましょう!

どの子も約束してくれました。楽しみです。

お知らせ・ブログ

和気歯科さんとのコラボ

今日も和気歯科に行って、子ども達と遊んできました。

参加者のお母さんから「の言葉がはっきり言えるようになってきました」など、

嬉しい言葉をいただきました。これからも歌を歌ったり、遊んだりしながら、お口や言葉の

改善のお手伝いができたらいいなと思っています。

松原徹音楽事務所

講座の再開

倉敷文化交流会館・玉島市民交流センター・牛窓公民館・玉野日の出ふれあい会館の会場を使えることになりました。生徒さんに連絡を入れると「待ってました!」「早くお会いしたいです!」等、嬉しい言葉をいただきました。再開できたことを本当に嬉しいです。岡山市の公民館・総社市のきよね夢てらすではまだ再開できません。できる所から頑張っていきたいと思っています。

お知らせ・ブログ

歯医者さんのヴォイトレ

和気歯科医院さんと保育士・ヴォイスクリエーターとのコラボによる事業。

子どもの口の健康を言葉のトレーニング・心の育成を目指しています。

子ども達の成長が見れた貴重な時間でした。

 

松原徹音楽事務所

フォークでヴォイトレ

第2回目は強弱をつけ、語る歌い方を教えてもらいました。最初は声を出すことが精一杯で、一本調子でしたが、

息や横隔膜の使い方で少しは表現ができだし、歌の楽しさがより増しました。奥は深いですが、勉強ができ楽しいです。

 

松原徹音楽事務所

講演会できました!

新見市大佐、菅生です。マスク、フェイスシールド着用にて開催。やっぱり皆様の笑顔はいい‼️

松原徹音楽事務所

第1回昭和歌謡で学ぶヴォイトレ

第一回は昭和35年西田佐知子「アカシアの雨が止む時」。ゆるーくはねるリズムに乗って、一聴一本調子的に聴かせるための難しさ、歌唱法について勉強していただきました。これは面白い講座に育てていけそうです!

お知らせ・ブログ

和気歯科医院とのコラボ

横道先生と「歯医者さんでヴォイトレ」を企画開始して早いもので一年になりました。
一番「やってよかった」と思えるのは、今までじっと座って治療を受けられなかった子どもが座れるようになった、少しずつ周りの環境を気にすることができるようになった、人の事を考えるようになったなど、メンタル面での成長に対してです。 11年前、幼稚園・保育園・小学校の側面支援を行いたいとの思いで設立したトコトコハウスですから、これからも和気歯科医院様スタッフご一同が治療しやすい環境づくりを中心に微力ながらサポートさせていただきたいと改めて思っています。

松原徹音楽事務所

歌のないヴォイトレ講座

コロナ禍、数々の講演会が中止、延期になっている中、福浜公民館主催「寿大学」が行なわれました。ただし歌を歌わずに行ってほしいとのご依頼でしたので、初チャレンジの歌のないヴォイトレ講座です。決め技を封じられたプロレスラー気分でしたが、なんとかできました。しかし俺って猫背じゃな(涙)

お知らせ・ブログ

「カマキリの歌」第2弾のお話

1月27日山陽新聞ちまた欄に、カマキリの歌の原文を書かれた神野さんからCDにしてお礼の文章が掲載されました。

神野さんから嬉しいお言葉と松原先生の生徒さんからも「見ました」などのご連絡をいただき、元気が出ました。

「CDが欲しいのですが!」との声もいただいてます。いられる方はCD500円と送料180円になりますが、ご連絡ください。

お知らせ・ブログ

第1回リハビリ大正琴

基本練習をしました。大正琴を弾く姿勢・ピックの持ち方・楽譜の読み方等々。ピアノを弾く私にとって、

大正琴の鍵盤を押さえるタイミングが難しいですが、違う楽器を弾くことは楽しいです。

大正琴がない方も大丈夫です。予備がありますので、一度体験されませんか?