お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お知らせ・ブログ

令和4年度トコトコ発表会

  (EQを育てる)

トコトコオフィスの数あるイベントの中でもっとも重要な「トコトコ発表会」を開催いたします。

各人がそれぞれ自分で決めたテーマ向かってきた成果を見て、聴いていただき彼ら彼女らの成長を感じていただきたいと思っています。途中でくじけそうになった子ども、「やっぱり曲を変える・・」と方向転換をした子ども、紆余曲折はありましたが、それもすべてが大切な経験となりこれからの糧になるでしょう。

見学大歓迎‼️

日時:2023年3月26日(日)

午後12:30開場 13:00~15:30

会場:岡山市ウエルポートなださき

お知らせ・ブログ

3月8日

浅口市老人クラブ連合会様よりご依頼をいただき講演させていただいた。テーマは「コロナ禍でできるボイストレーニング」。

こちらの団体とつないでくださったのは土屋英樹さん。土屋さんとは23年前、高知女子大学で開催された日本福祉文化学会中・四国ブロック大会でお会いして以来お付き合いをさせていただいている。

当時私は独立したばかりの40才、土屋さんはまだ30代だったが、お互い還暦を過ぎ「かっこいいクソジジイを目指そう!」という年になった。

今日、土屋さんに浅口市の諸先輩方とのご縁をいただいた。

お知らせ・ブログ

いろんなお客様

徘徊の女性。日が暮れてもトコトコオフィスの看板脇に座ったまんまなので「誰か迎えに来られるのですか?」と尋ねたら「車がくる」と言われるがいつまで経っても来る気配はない。「寒いから中に入りませんか?」と中に入ってもらいました。ちょうど子どものピアノレッスン中。それを聞きながら「かわいいなぁ」と笑顔で座っていました。名前も住まいもわからないと言われるので警察に連絡し無事保護してもらえました。「おばあちゃん、迷子になったんだって」と言うと「大人でも迷子になるんじゃな」。

そんな報告を名畑先生から電話でもらい微笑ましい気持ちになりました。その後、弟さんが警察署に迎えに来てくださったとのこと。

お知らせ・ブログ

3月5日

山田方谷

澤田瞳子作・山陽新聞連載小説「孤城、春たり」を楽しく読む会、キックオフ交流会に参加。

トコトコオフィスでも「方谷さんを楽しく学ぶ会」を発足しようと思っています。全く歴史ダメ!と言われる方大歓迎‼️

お知らせ・ブログ

2月28日

看板出しました!

看板が付いてからトコトコオフィスを振り返って見てくださる方が増えたように感じます。中には「パンフレットください」と入って来られる方もいて「やっぱり看板出してよかった」と思っています。

お知らせ・ブログ

見守りのお願い

米倉港で「魚がゴミを食べて死なないように・・」と自主的に港のゴミを拾ってくれている芳明小学校の生徒3人について投稿しています。土日で米倉港の脇を通られる方、釣りに来られる方、そんな子どもたちを見かけたら「見守り」のこと、是非頭に置いていただきたいと思いチラシを作りました

お知らせ・ブログ

看板に歴史あり!

新しい看板がつきました!これが3代目の看板です‼️全てデザイナー上杉雅紀氏によるもの。
初代は西古松の事務所ガラスに貼り付けた松原徹音楽事務所のもの。

2代目は当新田に移転したのを期に松原徹音楽事務所と名畑先生のトコトコハウスを一緒にしてトコトコオフィスと称した時に作ってもらったもの。これを元に商標登録。

3代目は「近くにこんなところがあったなんて・・」と言ってくださったのを聞いて「これはやらねば!」と思って作ったもの。作るにあたり上杉さんの数案を元に子どもの意見、関係者の意見を聞かせていただき完成に至ったものです。

トコトコハウス

2月のトコトコくらぶ

「育成と安全のバランス」

4才から14才の10名が参加。「中華まんを作ろう!」では杉原先生のレシピに則り、また「折り紙でお雛様を作ろう!」は高学年は江口先生、幼児・低学年は名畑先生の指導の下、全員で一所懸命に取り組みました。

 途中プラゴミでおなじみの米倉港で遊びました。先日ここでゴミを拾っている子どものことを絶賛して投稿しましたが、いざ近くで見ていたらヒヤヒヤして画像を取る余裕もなかったほど。改めて、子どもの勇気、やる気を育むことと安全確保のバランスの難しさを感じました。

お知らせ・ブログ

トコトコ企画「ふるさと勉強会」

2月24日(参加者は60代から80代までの4人)教科書に載っていないふるさと岡山市の歴史話、世相等を実際に見聞きしてこられた人生の先輩方よりお聴きし記録しておこう企画。開始よりちょうど一年となりました。

今回は文字のことから百万遍、不洗観音からろう石まで専門的な話が飛び交い、大盛り上がりの一時間だった。

ヴォイトレ塾カレンダー

3月ヴォイトレ塾カレンダー

日にち 時間 教室名 会場 内容
3月1日(水) 10:00~ トコトコ基本塾 南方コミュニティハウス 発声の基本をみっちりと!
3月1日(水) 12:30~ 昭和歌謡の日 トコトコオフィス 懐かしいヒット曲でヴォイトレ!
3月2日(木) 13:30~ 西大寺教室 西大寺公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月3日(金) 10:00~ オルガ教室 オルガホール コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月3日(金) 13:30~ 岡輝教室 あいさわ事務所内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月5日(日) 10:30~ 表町教室 城ホワイトキャンパス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月6日(月) 10:00~ 桜が丘教室 桜が丘交流プラザ コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月6日(月) 13:00~ 平島教室 平島コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月7日(火) 10:00~ 芳田教室 芳田コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月7日(火) 13:30~ 灘崎教室 彦崎憩いの家 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月8日(水) 10:00~ 足守教室 足守プラザ コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月9日(木) 10:00~ 東山教室 東山公民館 歌のことを深く学びましょう!
3月9日(木) 13:30~ 玉野教室 三井生協和田支店内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月10日(金) 13:30~ 興除教室 興除コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月13日(月) 10:00~ 唱歌・童謡の日 トコトコオフィス おなじみのあの歌で元気を!
3月13日(月) 11:30~ 大正琴教室 トコトコオフィス 初心者向けの講座です
3月13日(月) 13:30~ バラ園教室 RSKバラ園 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月13日(月) 17:00~ トコトコ基本塾 トコトコオフィス 発声の基本をみっちりと!
3月14日(火) 10:00~ 大人の言葉教室 トコトコオフィス 声を出しながら言葉の改善!
3月14日(火) 13:30~ 昭和歌謡の日 トコトコオフィス 懐かしいヒット曲でヴォイトレ!
3月15日(水) 10:00~ 南方教室 南方コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月17日(金) 10:00~ 高梁教室 高梁福祉センター コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月17日(金) 13:15~ 横井教室 横井コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月19日(日) 13:30~ ヴォイトレ+弾き語り塾 トコトコオフィス 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう!
3月19日(日) 16:00~ トコトコロック トコトコオフィス 地元のロッカー集合!
3月20日(月) 10:00~ 玉島教室 玉島交流センター コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月20日(月) 13:30~ フォークソングの日 トコトコオフィス 言葉を大切にする歌い方を学びましょう
3月21日(火) 10:00~ 瀬戸内教室 瀬戸内市中央公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月21日(火) 12:45~ 男性の教室 トコトオコオフィス 男性も負けずにヴォイトレ
3月22日(水) 10:00~ きよね教室 きよね夢てらす コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月23日(木) 10:00~ 高島教室 高島公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月23日(木) 13:15~ 妹尾教室 妹尾公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月24日(金) 10:00~ ふるさと勉強俱楽部 トコトコオフィス 岡山についてお話をしませんか?
3月24日(金) 15:00~ 内山下教室 おかやま信用金庫内山下支店 おしゃれな空間でボイトレを
3月25日(土) 10:00~ 岡南教室 福島コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月25日(土) 13:30~ 子どものボイトレ トコトコオフィス 遊びながら幼児言葉の改善
3月27日(月) 10:00~ 藤田教室 藤田公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
3月28日(火) 10:00~ トコトコ基本塾 トコトコオフィス 発声の基本をみっちりと!
3月28日(火) 13:30~ 早島教室 ゆるびの舎 コロナ禍で役立つヴォイトレ

※コロナで予定が変更する場合もあります。ご了承下さい。

※3密にならないようにするため、マスク着用でお願いいたします。また、人数制限もありますのでお問合せ下さい。

※トコトコオフィスでの新しい講座(new)ができました。換気などコロナ対策には最大の配慮をしていますので、お問い合わせください。

※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。

お知らせ・ブログ

嬉しい便り

昨日自宅に手紙が届いた。差出人は保育園勤務時代の教え子である。母親を幼いころに亡くし、それからいろいろあった子だ。数年前あることで出逢い交流があったが、また連絡がとれなくなり気になっていた。内容は結婚し1歳の子どももでき、来月結婚式をするので参加してほしいとの事だった。私の住所がわからず、がんばって探してくれたようだ。トコトコ発表会と日にちが重なったが、花嫁姿だけでも見に行きたいと思っている。幸せな時間を過ごせていることが何より嬉しかった。

未分類

トコトコくらぶ(1月22日)

子ども達とお正月の遊びをしたり、昼食を作ったりして遊びます。楽しい時間を過ごせれるよう換気などには十分気をつけながら、プログラムを立てようと思っています。

ヴォイトレ塾カレンダー

2月ヴォイトレ塾カレンダー

日にち 時間 教室名 会場 内容
2月1日(水) 10:00~ トコトコ基本塾 南方コミュニティハウス 発声の基本をみっちりと!
2月2日(木) 13:30~ 西大寺教室 西大寺公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月3日(金) 10:00~ オルガ教室 オルガホール コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月3日(金) 13:30~ 岡輝教室 あいさわ事務所内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月5日(日) 10:30~ 表町教室 城ホワイトキャンパス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月5日(日) 13:30~ 昭和歌謡の日 トコトコオフィス 懐かしいヒット曲でヴォイトレ!
2月6日(月) 10:00~ 桜が丘教室 桜が丘交流プラザ コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月6日(月) 13:00~ 平島教室 平島コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月7日(火) 10:00~ 芳田教室 芳田コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月7日(火) 13:30~ 灘崎教室 彦崎憩いの家 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月8日(水) 10:00~ 大人の言葉教室 トコトコオフィス 声を出しながら言葉の改善!
2月8日(水) 11:30~ 大正琴教室 トコトコオフィス
2月9日(木) 10:00~ 東山教室 東山公民館 歌のことを深く学びましょう!
2月9日(木) 13:30~ 玉野教室 日の出ふれあい会館 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月10日(金) 10:00~ 唱歌・童謡の日 トコトコオフィス おなじみのあの歌で元気を!
2月10日(金) 13:30~ 興除教室 興除コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月13日(月) 13:30~ バラ園教室 RSKバラ園 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月13日(月) 17:00~ トコトコ基本塾 トコトコオフィス 発声の基本をみっちりと!
2月14日(火) 10:00~ 足守教室 足守プラザ コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月14日(火) 13:30~ 昭和歌謡の日 トコトコオフィス 懐かしいヒット曲でヴォイトレ!
2月15日(水) 10:00~ 南方教室 南方コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月17日(金) 10:00~ 高梁教室 高梁福祉センター コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月17日(金) 13:15~ 横井教室 横井コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月19日(日) 13:30~ ヴォイトレ+弾き語り塾 トコトコオフィス 弾いて聴かせる歌唱力を磨こう!
2月19日(日) 16:00~ トコトコロック トコトコオフィス
2月20日(日) 10:00~ 玉島教室 玉島交流センター コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月20日(月) 13:30~ フォークソングの日 トコトコオフィス 言葉を大切にする歌い方を学びましょう
2月21日(火) 10:00~ 瀬戸内教室 瀬戸内市中央公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月21日(火) 12:45~ 男性の教室 トコトオコオフィス 男性も負けずにヴォイトレ
2月22日(水) 10:00~ きよね教室 きよね夢てらす コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月24日(金) 10:00~ ふるさと勉強俱楽部 トコトコオフィス 岡山についてお話をしませんか?
2月24日(金) 15:30~ 内山下教室 おかやま信用金庫内山下支店 おしゃれな空間でボイトレを
2月25日(土) 10:00~ 岡南教室 福島コミュニティハウス コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月25日(土) 13:30~ トコトコ基本塾 トコトコオフィス 発声の基本をみっちりと!
2月25日(土) 15:00~ 子どものボイトレ トコトコオフィス 遊びながら幼児言葉の改善
2月26日(日) 10:00~13:00 トコトコくらぶ トコトコオフィス 雛飾りを作りましょう
2月27日(月) 10:00~ 藤田教室 藤田公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月27日(月) 13:15~ 妹尾教室 妹尾公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月28日(火) 10:00~ 高島教室 高島公民館内 コロナ禍で役立つヴォイトレ
2月28日(火) 13:30~ 早島教室 ゆるびの舎 コロナ禍で役立つヴォイトレ

※コロナで予定が変更する場合もあります。ご了承下さい。

※3密にならないようにするため、マスク着用でお願いいたします。また、人数制限もありますのでお問合せ下さい。

※トコトコオフィスでの新しい講座(new)ができました。換気などコロナ対策には最大の配慮をしていますので、お問い合わせください。

※大人のピアノレッスンは個人レッスンです。大人からでもどんどん弾けるようになります。曜日やお時間は相談の上ご都合に合せて調整いたします。

お知らせ・ブログ

新春満腹

音楽の砦・トコトコオフィスは昨年以上にドキドキワクワクにチャレンジしていこうと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人「音楽の砦」理事長・松原 徹

トコトコオフィス代表・名畑俊子

お知らせ・ブログ

トコトコROCK5

年の初めは、砦山(とりでざん)トコトコ寺にて長泉寺・光研大僧正と松原徹のトークと光研&松原徹のオリジナル合作ソングを楽しんでください!要予約にてよろしくお願いいたします

お知らせ・ブログ

2023年の仕事初め。

倉敷アイビースクエアでおこなわれた倉敷青陵高校第24期生同窓会様に呼んでいただいた。

オープニング前のBGMで歌を歌った後の講話という初めてのスタイルにて。BGMって存在感を消しながら存在感を出す?なかなか難しかったですが貴重な体験ができた。

大森青児さん作詞の「同窓生」を歌わせていただきながら「情景が浮かぶ良い詞だな」と改めて思った。

お知らせ・ブログ

ちまた欄

山陽新聞の社長に会えんかな?

長泉寺の光研大僧正は山陽新聞ちまた欄の大ファンだ。それだけでおさまらず、お気に入りの投稿を見つけたら私に電話をして来られる。「松原さん、この文章は絶対歌にして残した方がいいと思うのだけど・・」と、少々廻って作曲の要請がある。今まで3曲作らせていただいてラジオのコーナーで流した。

お陰様で数年経った今でもお盆とか彼岸になると「天国でどねんしょん」へのリクエストがある。ちまた欄と長泉寺とラジオのネットワークで岡山オリジナルの中高齢者のムーブメントを作れたらなんて思う。

お知らせ・ブログ

第2回トコトコROCK・テーマ「歌は生きてる証です!」開催。

平田信子さん、加藤ちゃんぺさん、G-kunさん、楽しい時間をありがとうございました♪テーマ通り証を感じることができました。

次回年初めのトコトコROCKは長泉寺・光研大僧正を松原徹による「ひともしトーク&ライブ」を行います。

1月15日15時〜開催します。新しい年の始まりはトコトコオフィスで‼️

未分類

生徒さんからの声「帯状疱疹でボイトレ」

耳の中に帯状疱疹ができ、痛さで入院した生徒さんから、

「うがいをしていたら口が閉まらず水がもれる。そこで、松原先生のマパタカラナの発声の基本練習を繰り返ししていたら、今は普通に喋れるようになりました。」

点滴が効いたのもあるでしょうが、不安な中、松原先生の基本練習を思い出し、実践してくれ、嬉しそうに話をしてくれる事に感謝します。

お知らせ・ブログ

トピック: 松原徹に聴いてみよう

声のこと、歌のことから人生相談?まで。雑談の中から何が生まれるのか!

時間: 2022年12月18日 06:30 PM 

ミーティングID: 776 920 0746

パスコード: tokotoko

お知らせ・ブログ

池上孝先生

歯科医師で咬合研究家の池上先生のお話を聞かせていただきました。先生が持たれている噛み合わせについての専門的知識を高齢者のQOL向上のみならず子どもの教育、発声・発音の改善にも役立てたいと思っています。

お知らせ・ブログ

トコトコROCK

仕切り直しの今回は、ボイスクリエーター松原徹と30数年にわたるボイストレーナー史上、2番目の受講生であり数年前まで路上のカリスマだった佐藤アキラの共演となりました。

トコトコハウス

トコトコくらぶ「クリスマスグッズをつくろう!」

久しぶりの子どもの達のイベント。5才から12歳までの9名の子どもが参加した。フェルト・ビーズ・ポンポンなど使ってツリーのリースを作った。初めて針を使う子も数名いたが、最後まで頑張っていた。そして、思い思いのこもった飾りをつけ完成した。そのあと、人形焼きに挑戦。前日はうまく焼けたのだが、当日はうまくいかず、焦げ目もある。でも「おいしい!」と言って食べてくれる。後日のレッスンで「楽しかった!」「またしようね!」という。「人形焼きはリベンジするからね」と伝えると、「ヤッター!」と大喜び。子どもたちは本当にかわいい!

未分類

毛糸再生機

知ってますか?このヤカンのようなもの。

去年編んでたベスト。途中止めしていたら、編み方も忘れ思い切ってほどきました。すると、毛糸がクネクネ。母が「これ使われぇ」と、押し込みから出してきた物。湯を沸かして蒸気で毛糸を再生するのです。初めての経験。楽しかったです。

お知らせ・ブログ

西大寺競馬があったところ?

松原先生のヴォイトレ講座の手伝いで、西大寺公民館に来てます。窓からグラウンドが見え、馬が走っていたのかな?なんて想像するとワクワクします。

未分類

第2回トコトコくらぶ

子ども達は作る事が大好き。イベントを伝えると、「やった〜」「待ってました」の子ども達。「部活あっていけない」と、悔しがる子ども達。また、イベントするから待っててね。

お知らせ・ブログ

子ども達の修学旅行

10月からそれぞれの小学校の子ども達が参加している。行くまでは「今回も中止にならないかなあ!」と不安な気持ちと初めての宿泊の嬉しさで気持ちが交錯している。何とも言えない感情が小さな心の中で渦巻いているのだろうと思ってしまう。そんな子ども達が修学旅行を終えて帰ってくると、「お泊りが楽しかった!」「清水寺がよかった!」「奈良の鹿怖かった!」など、目を輝かせて話してくれる。本当に良かったと心から思う。あとは21日に出かける子どもたちが無事に行けることを願うばかり。

お知らせ・ブログ

困った!声が出にくい。

耳鼻科で見てもらうと「歌を歌いなさい」と言われた。その一言で松原先生の講座を思い出した。ということで久しぶりに講座に参加してくださった70代の女性。講座終了後「気持ちがすっきりし、軽やかになった。そして、声が出た」と表情も明るくなっていた。お役にたててよかった良かった。