お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お知らせ・ブログ

事業所向けヴォイトレ

今我事務所の一押し事業「事業所向けヴォイストレーニング」。今月も玉野市の大手鉄鋼会社様の社員研修に行かせていただきました。未来を担う社員様の啓発事業として力を入れていきたいと思っています!

お知らせ・ブログ

1月25日 ふなめし祭り

岡山市立妹尾公民館で開催されている、第18回ふなめし祭りに飛び入りさせていただきました。ふなめしとは、岡山県南に伝わる郷土料理です。毎回大盛況のこの祭り、10年前のテーマ曲「ふなめしの歌」作らせていただきました。今年も皆様と共に歌わせていただき、美味しいふなめしをご馳走になりました。

お知らせ・ブログ

嬉しい電話

3年前ご主人が亡くなられ、音信不通になったいた方からお電話をいただきました。
3回忌も終わり、落ち着いたので歌を歌いたいとの事。
息子さんたちが県外に住んでおられ、「僕たちの所に来る?」と言っていただいてるそうですが、
元気な間はひとりで頑張ろうと思っている前向きな方です。
又、彼女にお会いしていろいろなことを学ばせてもらいたいと思う電話でした。

お知らせ・ブログ

仕事始め。

1月2日、恒例になった岡山県剣道連盟様稽古はじめに参加させていただきました。連盟歌「今、道場に立つ(作詞 玉光源爾 作曲 松原徹)」が今年の剣道の発展に役立つことを心より願っています。帽子とったら白髪まみれになってしまいました。 

お知らせ・ブログ

CD完成しました

現在、ご自身の生きた証を残すツールとして「自分史」なる書籍を作ることが定着しています。それに対し「自分歌・心音(じぶんか・こころね)」は素晴らしく、美しく、時には、切なく、悲しい、お一人お一人の人生のページ、また贈りたい気持ちを歌にして残していこうという試みです。
 そしてこの度、第2弾「永遠に~さくらの頃~」が完成いたしました。歌詞は依頼主様が書かれおり、トコトコオフィスは作曲・編曲・CD制作を担当させていただきました。30年前にご主人と死別され、以後お子様と共に生きてこられた人生を描いた素晴らしい歌詞だと感じたので一文字たりとも変えることなく、よりドラマチックな演出ができるメロディを付けなければと頑張りました。

お知らせ・ブログ

参加者の声

「妻は病気と圧迫骨折で車いすの生活です。そのために引きこもりがちになっていたのですが、以前通っていた松原先生の講座に、もう一度行ってみたいというので、私が付き添い、ご近所の皆さんの協力を得て参加しています。お陰で、先生のお話、発声・新曲指導を受けながら笑顔を取り戻し、カラオケ発表会、手話、そしてフラダンスと前向きに挑戦しています。」

お知らせ・ブログ

中京大学

1月30日から12月1日、第30回日本福祉文化学会東海大会に大河原秀雄理事と名畑俊子事務局長とともに参加。今年は名古屋・中京大学が会場です。居眠りついていた私と違い大河原くんは真面目にメモとっていました。反省です。懇親会では大河原理事と二人で場違い?の「どうにもとまらない!」大好評でした!

お知らせ・ブログ

音楽セッション

11月23日、旧友である清水孝君が勤める高齢者施設、麻姑の雅(まこのみやび)様にて音楽セッションを行いました。初めての施設でセッションをするというのは久しぶり。程よい緊張の中、皆様と楽しい時間を過ごすことができました 

お知らせ・ブログ

社員研修

11月21日、玉野の金田コーポレーション様のお招きにより、倉敷JFE会様の研修会で講演させていただきました。川崎製鉄が今はJFEとなっているなんて知らなくて、行き先が分からないまま伺い、着いてから川鉄であることに気づいた次第。ヴォイトレがもたらす様々な効果を解説し実践していただきました。

お知らせ・ブログ

感動!

岡山市立平津小学校の学習発表会に参加させていただきました。オープニングで全校生徒による「ふるさと参加(讃歌)作詞 玉光源爾 作曲 松原徹」大合唱があると報告していただいたので「是非聴きたい!」と伺いました。素晴らしい歌声に感激!

お知らせ・ブログ

11月7日 講演会

茶屋町保育園様よりご依頼をいただき講演させていただきました。声を出すことの重要性と、正しい発声の効果、子どもへの提供の方法について解説させていただきました。

お知らせ・ブログ

第11回「歌で学ぼう岡山」

我々県民が気づいていない岡山県の素晴らしさを共に学び、郷土愛・誇りを深めたいとの思いで始めたこの企画。11回目のテーマは「言葉の力」です。地元の放送局のアナウンサーとして42年活躍され、一時代を気づかれた滝沢忠孝氏をお迎えし、吉備路文学館にて、満員のお客様を前に開催することができました。滝沢氏には9年間RSKラジオの朝のコーナーでお世話になっていますが、私のどんな無茶なフリに対しても、適切で、耳ざわりの良い言葉を返していただき、心地よい時間を共にさせていただいています。ラジオでのそんなひと時を皆さまの目と耳で感じていただき2割り増しの笑顔で帰っていただくことができました。

お知らせ・ブログ

久しぶりの更新

お盆にいろいろあり、やっと落ち着いてきた感じです。
子ども達の笑顔や、一人一人の成長を感じさせてもらえることで元気をもらっています。
がんばりましょう!

お知らせ・ブログ

ちまた欄から

長泉寺の住職が山陽新聞のちまた欄を読まれて感動し、「松原さん、曲を付けてくれんかな!」と依頼がありました。
早速CDにして、ちまた欄に投稿された方にも送りました。大変喜んでいただき有難く思っています。
来週にはCD制作をしたことが山陽新聞に掲載される予定です。

お知らせ・ブログ

子どものヴォイトレ塾

今日も4歳児の女児が体験に来てくれました。「歌うことは好きだけど、大きな声がでない!」と心配されたお母さんからの相談でした。
子どもの歌う声を聞いていたら、あ行が苦手なのと低位舌気味なので、風船を使った遊びをしました。体幹を鍛えていくことが大切なことをお母さんにお話をさせていただき、来月から遊びながらトレーニングをしていきます。

お知らせ・ブログ

ヴォイスクリエーター松原徹

平成から令和になり、ヴォイストレーナーからヴォイスクリエーター松原徹に肩書を変えました。
心機一転頑張ります。応援よろしくお願いします。

お知らせ・ブログ

「松原徹さんと唱歌を歌おう」

新見市大佐公民館様主催により、昨年度に引き続き開催の運びとなりました。名前を冠に付けていただき光栄の至りです。頑張ります!

お知らせ・ブログ

すがの電機様

児島にある電気屋さんと共催による出帳ヴォイトレ塾を開講しました。
音楽の砦の発足当時のメンバーである新居田くんによるものです。
当時のやんちゃ坊主も今では好青年になり、地域の為に頑張っています。
これからも応援したいと思います。

お知らせ・ブログ

待望の備中平川遠征

岡山と広島の県境にある備中平川町の恒例行事「第23回ふれあい文化祭」に参加させていただきました。4年前、平川町出身の方からプライベートソングのご依頼をいただいたこともあり、まだ見ぬ平川町に思いを寄せていたので待望の出張講座でした。今年は温暖化の影響で雪のない暖かい文化祭となり、たくさんの皆様と平川ご当地ソング「天空の城(作詞 村松静香 作曲 松原徹)」を大合唱することができました。

お知らせ・ブログ

突然!

瀬戸内市牛窓の教室に行った時のこと「剣道の歌を作られてるんですね。息子が剣道やってるんで大会でかかってましたよ!いい歌ですね」と言っていただきました。まさしく冥利に尽きます。2月11日にはジップアリーナで行われる第44回県下少年剣道錬成大会のオープニングで少年剣士と共に連盟歌「今、道場に立つ」を歌わせていただきます。

お知らせ・ブログ

無しから有るをつくる力を養う

我トコトコハウスに来ている子どもの中には、タブレットを使って片手ずつ練習している。
机を鍵盤に見立てて練習している。
その子なりの練習をしていることが凄いと感心してしまう。
子ども達に教えられることが多い。
私に頑張る力をくれる。

お知らせ・ブログ

第10回「歌で学ぼう岡山」

 無事終了いたしました。心配をよそに会場は満員。日本屈指の手書き職人・竹内志朗氏のテレビ草創期にまつわる巧妙なトークと、必殺シリーズ、剣客商売をはじめ展示された数々の作品で会場は魅了されました。後半は松原徹とブルーエレファントの歌と演奏。これからも故郷岡山の文化向上の一助を成せるイベントに育てていきたいと改めて思いました。

お知らせ・ブログ

松原徹オリジナル曲練習中!

今日、「歌で学ぼう岡山」で演奏する曲の打ち合わせをしました。
地域・会社・個人などに頼まれて作った歌を歌います。
いつもと違う松原徹とブルーエレファントのコンサートをお楽しみください。

お知らせ・ブログ

健康診断で思うこと

昨日健康診断に行ってきました。受付で名前を呼ばれるのですが、中高年が多いためか、呼ぶ声が小さかったり、発音が良くない為か、何度も聞き流されています。そんな為に、松原徹式ヴォイトレがお役に立つのではないかなと思いました。
受付や接待などは会社の顔。ヴォイトレを研修したい方はご連絡ください。

お知らせ・ブログ

口の問題プロジェクト

今日岡山市教育菅野先生にお会いし、低位舌改善について話を聞いてもらってきました。
進展にこうご期待。

お知らせ・ブログ

「めげんで 高梁」チャリティライブ

西日本合災害から4カ月が過ぎました。映画「家族の日」のロケ地、岡山県高梁市でもたくさんの方々が被災されました。関係者一同「何かできないか?」との思いからなる今回のイベント。世界で活躍する伊瑳谷門取(いさやもんどり)氏率いる和太鼓チーム・打打打団 天鼓のみなさん、高梁慕情の井上由美子さん、私・松原徹が若い頃憧れたハスキーパワーヴォイスの葛城ユキさん、元日本レコード大賞審査委員長・小西良太郎氏をはじめたくさんの一流アーティストの参加、そして高梁市役所の皆様をはじめたくさんの地元で活動されている多くの方々のご協力により大盛況のまま終演。私はのど自慢の司会と、お楽しみコンサートでは歌を歌わせていただきました。

お知らせ・ブログ

子どもヴォイトレ塾(言の葉塾)

言葉の発音だけをトレーニングするのではなく、姿勢をよくするために運動遊びをしたり、滑舌をよくするために一人一人に合った童謡唱歌、リコーダーなどの楽器を使ってトレーニングをしている。

今回4歳児Kちゃんは歌が好きなので、松原先生がKちゃんのトレーニングのために簡単な曲を作ってくれた。

歌詞の中に「カ行とタ行」がたくさん入っている。1回目は楽しむこと。まずは関心を持ってくれたので大成功。次回はもつれる言葉を少しずつ改善出来たらいいと思っている。

 

お知らせ・ブログ

めげんで高梁!

11月10日(日)、13:00~17:00、高梁総合文化会館でチャリティーイベント「メゲンデ高梁」が開催されます。高梁が舞台の映画「家族の日」大森青児監督、出演者の皆さんの「西日本豪雨災害で被災された方々のために何かできることは?」という思いが今回のイベントになりました。松原が1部のど自慢大会の司会と、2部のお楽しみコンサートに出演予定です。