お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お知らせ・ブログ

小西遼太郎オフィシャルサイトをリンクしました。

音楽の砦のコーナーに「小西良太郎オフィシャルサイト」をリンクさせていただきました。
「歌謡曲だよ人生はす酔酔独歩」にに松原徹の事を書いていただいています。
検索していただけると嬉しいです。

お知らせ・ブログ

久しぶりにYouTube更新しました

トコトコオフィスの周りや花壇で、色々な虫の声が聞こえてきて秋を感じています。
今夜は「虫の声」を使って、心身の健康のために役立つ基礎練習をしました。
「チンチロ・キリキリ・リンリン」などの歌い方について説明しています。
一緒に歌ってみませんか?

お知らせ・ブログ

音楽評論家・小西良太郎様より身に余る御評論をいただきました。

音楽評論家・小西良太郎様よりオリジナルCD「松原徹今月のうた」及び活動に対しオフィシャルサイト「~歌謡曲だよ人生は~酔々独歩」上にて身に余る御評論をいただきました。
小西良太郎氏
プロフィール 
音楽プロデューサー・音楽評論家
 昭和11年(1936)、東京葛飾・堀切に生まれ
 八代亜紀「舟唄」「雨の慕情」、坂本冬美「夜桜お七」、五木ひろし「凍て鶴」等のプロデューサーでもあり、1993年から7年間日本レコード大賞の審査委員長を務めた。2000年にスポーツニッポン新聞社を常務取締役で退職してからは、俳優としても活躍する。
●七段飾りについて
「教訓ちらりの童謡風だが、これがロック仕立てだから面白い・・」
●松原の歌について
「それぞれの地元で、ファンと膝づめで歌い暮らす地方区型も無名だが立派な歌手ではないか!・・」
●音楽の砦について
「平成12年、40才の時に立ち上げたのが特定非営利活動法人音楽の砦、そんな活動があってこそあの歌たちも生まれたのか?・・・」
小西良太郎オフィシャルサイト「~歌謡曲だよ人生は~酔々独歩」より

お知らせ・ブログ

大好評!ヴォイトレファイル

家にいてもヴォイトレできますように、いつも講座で行っている準備体操の解説が入ったファイルを作りました。私の30年に渡るヴォイストレーナー人生を6ページに凝縮した完全オリジナル準備体操です。解説の絵もオリジナル。是非ご自宅、何かの集まりで使っていただきたいと思っています。心と身体の健康増進、魅力的な声のために、また歌唱力アップに必ずお役に立ちます。550円です。郵送ご希望の方はプラス送料にて送らせていただきます。ご希望の方はメール、電話、ファックスにてお申し込みください。

お知らせ・ブログ

9月2日 園内研修

児童施設で講演させていただきました。
「南野育成園は、いろいろな理由で、親もとなどで養育することができなくなった児童(18歳未満)をお預かりして養育をし、早期の家庭復帰や自立を支援することを目的とした施設です」環境は自分で作る!そんな支援をしていただきたいと力いっぱい講演させていただきました。

お知らせ・ブログ

歯医者さんでヴォイトレ(8月10日)

お陰福祉効果を目指しています。様で大人気の「歯医者さんでヴォイトレ」。医療と文化の融合による爆発的な

お知らせ・ブログ

久々の講演ダブルヘッダー(8月8日)

ソーシャルディスタンスとフェイスシールドにて新見市大佐と新見市菅生での講習会を行わせていただきました。やっぱり講座は最高です!

お知らせ・ブログ

募集!歌ってくれる地域・団体様

これまで個人、地域、団体の歌をたくさん作らせていただきました。ご依頼主様の思いがこもった曲の中から
「大好き岡山晴れの国」「勇気やる気元気」
を歌っていただける地域、団体を募集します。ご連絡いただければ楽譜、音源を送らせていただきます。

お知らせ・ブログ

有名人になった気分

新見のくさまやさん、釜揚げうどんが大好きです。その上、僕の写真ニューヴァージョンを飾ってくれています。芸能人みたいでしょ 180号線井倉トンネルを越えて、少し走ったら左手にあります。釜揚げうどんお薦め!是非お立ち寄り下さい。

お知らせ・ブログ

募集!歯医者さん、お医者さん

 ニュースでローソンと無印良品、ファミリーマートと蔵元、衣料品メーカーなど、コラボレーションが様々な分野で行われています。我トコトコオフィスも教育、医療をはじめ様々な分野とのコラボにより心豊かな社会の実現に貢献したいと考えていますので、ご希望の方、医院、団体、企業etc、お気軽に連絡ください!

お知らせ・ブログ

「松原徹・今月のうた」完成

数年前、RSKラジオ朝のコーナーで「2がつがきらいなオニ」を歌って以来、作ってきた「今月の歌」の中から、特に評判の良い曲5曲をチョイスしてCDにまとめました。名畑先生作の可愛いジャケットと共に、多くの皆様に楽しんでいただきたいと思っています。ご希望の方はトコトコオフィスまでご連絡ください。また各ヴォイトレ講座でも販売しています。

お知らせ・ブログ

リーフレットができました!

自粛期間中、デザイナーの上杉雅紀さんのお力をお借りして、今までの仕事の総まとめと、新たな出発のためのトコトコオフィスご案内リーフレットを作りました。

お知らせ・ブログ

松原徹 今月の歌

新しいCDの制作が完了しました。
来月の中旬には私たちの手元に届きますので、楽しみにしてください。
毎月ラジオで歌っていて、人気のある曲を選んでいます。

お知らせ・ブログ

良いことありそう!

何年か前に頂いたらんの花が咲きました。
葉っぱは緑で生き生きしていたので、花は咲かなくても事務所の窓辺にずっと置いていました。
なんと今年は花を咲かせ、つぼみも沢山つけています。
コロナで気持ちが落ち込みそうになりますが、「頑張ってね!」と言ってくれているようで、
コロナ終息後の楽しみができました。きっと良いことがありそう!(笑)

お知らせ・ブログ

手作りマスク

名畑先生のお母さんがマスクを作っています。近所の人で不自由している人にあげるんだそうです。それを聞きつけた親戚の方が耳にかけるゴムを送ってくれたり、「サラシならある」と近所のお寺さんが提供してくれたり「さすが、我会員さん達!」と感動。その話を新見の教室でしたら「私も何枚も作ってあげました」とのこと。やっぱり先輩方は動きが速い。
自助共助公助と大変な時の原則があります。行き詰まったらつい公助:おおやけからの手当てだけに期待が行ってしまいがち。このマスクの話を聞きながら共助を自然体で行える素晴らしさと、先が見えない不安の中に灯りを見た気がしました。

お知らせ・ブログ

YouTube 更新しました。

今日のテーマは「歌っていない時の歌い方」
是非、一緒に歌ってみてください。

お知らせ・ブログ

歯科医院とのコラボ 第3回

今日は7名の子ども達が来てくれました。
コロナの事があり、個人レッスンにし、換気や消毒にも気を付けられていました。
こんな状態の中でも参加してくださった親子の為に、楽しくお口のトレーニングができる遊びを
用意しました。どの子も「おもしろかった!」と笑顔を見せてくれ、少しでも発音改善のお役に立てたなら
嬉しいです。遊び終了後、松原先生から一人一人に合ったアドバイスでは「そうなんですか?」と、遊びの効果に
驚かれていました。次回も楽しみです。

お知らせ・ブログ

YouTubeにデビューしました。

現在の社会状況でヴォイトレ塾はお休みさせていただいています。
皆さんに健康を保っていただきたくて,自宅でもできるヴォイトレを配信しています。
松原徹ヴォイトレ塾で検索してくださいね。

お知らせ・ブログ

トコトコオフィス会心の新事業 第2弾

ヴォイトレ養成講座。
ヴォイストレーニングを学んで、学校、施設など様々な現場で役立てたいと思われている方。またヴォイストレーナーとして活動したいと考えている方お問い合わせください。

お知らせ・ブログ

トコトコオフィス会心の新事業 第3弾

作詞の勉強から始めましょう!
 自分歌・心音、素晴らしい人生を歌にしませんか?詞ができたら作曲、編曲、CDに。あなただけのオリジナル作品を。

お知らせ・ブログ

トコトコオフィス会心の新事業 第4弾

保育サポートの砦
保育園、幼稚園など幼児教育の現場のお悩み問題解決に、ヴォイスクリエーターとベテラン保育士がお手伝いいたします。

お知らせ・ブログ

叔父の突然の悲報

通夜も告別式の日も孫達が元気に遊んでいる。でも、式の時は神妙な態度で参列する姿には感心するし、ほほえましくなる。私は今までは亡くなられた方の最期の別れ。天国に行けますように!そして、儀式としか考えてない自分がいた。でも今は、亡くなった方の人生・生き方・そしてこの世に生きていたその方の存在を知っていただくものと思えるようになってきた。亡くなられた方の最期の花道を造ってあげるのが、家族の役目ではないかと思う。父が亡くなってから告別式について私の思うことが変わってきたのも、亡き父が私に教えてくれているように感じる。これから先も未熟な私を天国から導いてくれることを楽しみにしたい。

お知らせ・ブログ

参加者の声

松原先生の講座に参加してくださる女性の方から「唱歌・童謡を歌うことは身体に良いことと教えていただき有難く思っています」と声をかけていただきました。その方のお母様は現在102才。そして、今は施設でお世話になられているそうですが、最近まで自宅で一人暮らしをされていたそうです。すぐには会いに行ける距離ではない為(岡山と東京)、気になりながら生活をされていたようです。何回か松原先生の講座を受ける中で、「唱歌・童謡を歌うことは・・・」の話を聞き、実際自分自身が体験され、良いと思ったので、東京に行ったときにお母様にこの話をされたそうです。でも、その方は「母は歌はうたわない!」と思っておられていたそうですが、何曲か歌っていると、懐かしそうにお母様が口ずさまれたようです。とても嬉しかったと私たちに話をしてくれました。それからは、毎日30分位お母様と携帯電話を使って、童謡・唱歌を歌うことが日課になっているそうです。
遠く離れていても、歌を通して親子の時間が流れていることを教えていただき、その方は感謝されますが、私たちも同じように感謝です。また、松原先生がよく言う「知識・見識・胆識」の言葉。この方は先生の言葉を実行に移されました。本当に有難いことです。

お知らせ・ブログ

3年ぶりの電話

その方は3年前にご主人を亡くされて、お会いすることがなかった。当事務所の会員様なので機関誌を自宅のポストに入れに行った時に(夜のため)電気がついていると「お元気でよかった!」ついていないと「どうさせたのかな?」と安否確認をさせてもらっていた。その方から「お久しぶり。3回忌も終わり、少し落ち着いたので外にでようと思っているの。松原先生に歌を教えてもらいたいの。いいかしら?」と、以前と変わらない、やさしい口調と声で電話をかけてきて頂いた。時間が止まり、3年前の時間に戻った気がした。そして、「さようなら。またね。」と電話を切った。松原先生に話すと嬉しそうだった。

お知らせ・ブログ

和気歯科と共同・お口改善プロジェクト

第2回目でした。私たちも楽しみにしていましたが、前回参加してくれた子ども達が元気に笑顔で歯科医院に来てくれました。
今回も子ども達の状態を見ながら、歌を入れたり、遊び(紙飛行機)を取り入れ、体幹を鍛えたり、舌の使い方を学んでもらいました。
子ども達の意欲が感じられ、この気持ちがあると改善できるのではないかと思います。
次回は4月8日(水)に行います。

お知らせ・ブログ

歯医者さんでヴォイトレ

歯科医院様より動画をメールでいただき、ヴォイストレーナーとしてのコメントを返しています。文化的治療を目指した新しい取り組みです。

お知らせ・ブログ

自分歌・心音

「自分歌心音(じぶんかこころね)。自分史に代わる自分歌を作りませんか?という取り組みを行っています。