お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

トコトコハウス

子どもの声

5月に運動会が行われる小学校が多い。子ども達に競技の内容を聞いてみると、リレーと踊り。組体操など。
棒倒しをしたかった5年生は前年度怪我があったのか、安全面を考慮してなのか、競技がなくなりがっかりしている。
私たちの時代と違って、子ども達の盛り上がりが感じられない。
さびしい気もするのは、私だけであろうか。

トコトコハウス

親子講座をしました

今日も1歳6カ月になるS君が来てくれました。
2週間ぶりにみるS君の成長に驚かされてます。
興味のあることを見つけ、遊びを展開することの楽しさは
勉強になりますね。
お母さんの心配事等も聞きながら、少しでもお役に立てたら嬉しいです(笑)

トコトコハウス

トコトコ発表会大成功!

無事に終わりました。
どの子どもも「発表会がたのしみ!」と言ってくれ、当日を迎えました。
リハーサルは緊張していましたが、本番はいつもの通り、それ以上上手に自分の表現ができていたように思います。
真剣に弾く子どもの表情、我が子だけでなく、出演する子どもたち全員をあたたかく見守ってくれる保護者のまなざしに
胸が熱くなりました。この経験は、子ども達の長い人生の中で役立ってくれると信じています。
みんな、ありがとう!

トコトコハウス

子どもの声

トコトコ発表会まで後数日になってきました。
さすが・・・。どの子どもも仕上げてきました。
すごい!
発表会が楽しみです。

トコトコハウス

久しぶりの親子講座

トコトコハウスを立ち上げた時、親子講座がメインでした。
それからピアノ講座に変わり、現在に至っています。
久しぶりに1歳6か月の幼児とリズム遊びなどして、原点に戻った気がします。
楽しかったな!

トコトコハウス

子どもの声

小学校の参観日で小さい頃からの思い出を発表する2年生。
Mちゃんはお母さんと写真を選んでいて、母子手帳を見つけ、読んで泣いた。
私は「恥ずかしかったの?」と聴いた。
「違う。お母さんが大変だったから・・・」という。
母子手帳に書いてあるお母さんの気持ちに驚いたようだ。
子どもの感受性の強さに驚くとともに、そこまで想像できなかった自分が恥ずかしかった。

トコトコハウス

トコトコ発表会

3月24日(日)足守プラザ米蔵ギャラリーで発表会をします。
どの子どもも頑張っています。
当日はみんなで楽しみたいと思っています。

トコトコハウス

トコトコお楽しみ会延期

3分の1の子ども達がインフルエンザになり、楽しみにしていたお楽しみ会を延期にしました。
インフルになった子ども達は「よかった。また行ける」と喜び、インフルにかかってない子は
「どうして!」と泣いた話も聞きました。
暖かくなったら、お楽しみ会をしようと思っています。

トコトコハウス

子どもの声

クリスマスにはサンタさんがやってきて、それぞれプレゼントをもらったようで、幸せな笑顔を見せてくれる。
その笑顔を見るだけで、私も幸せになる。そして、小さいころの思い出もよみがえってくる。今日も良い日になりますように!

トコトコハウス

子どものヴォイトレ塾

低位舌のKちゃん。「カエルの歌」も歌え、か行がしっかりしてきた。

松原先生がKちゃんの発声の為に作ってくれた歌がお気に入りで、何回も「先生歌おう!」と意欲満々。

「わたし」が「あたち」になるので、今日は「わ」の口の形の練習をした。何回か練習するうちに「わ」と言えるようになった。今回で6回目のKちゃん。素直に自分から取り組むようになってきたので一歩進んだ指導ができるようになった気がする。

トコトコハウス

4才の子どもの声

「先生、どうぞ!」と言って、冷たいお花を持ってきてくれた。

お母さんに聞くと、「先生にあげるから、冷蔵庫にいれておいて!」と言ったそうだ。

本人に聞くと、「お花がかわいいから、先生が寝る時は冷蔵庫にいれて凍らせてね」という。

凍らせておけば、ずっとかわいいまま保存できると思ったのかな。

心のこもった暖かくて冷たいお花をもらいました(笑)

トコトコハウス

子どもの声

先月も今月も、お母さんがレッスンの日にちを勘違いして、子どもに伝え、間違ったことに気づいたお母さんが「今日ピアノのレッスンでなかった」と謝ると、子ども達は大泣きをしたそうだ。この話を聞いて有難いと思う。だからこそ、子どもの心に寄り添い、一人一人に合ったレッスンをしていかなければと思う。

トコトコハウス

ピアノレッスン

新しいお友達も増えました。
今年も音楽を楽しんでほしいと思っています。
また、言の葉リハ塾(言葉の問題改善)も始めました。
ヴォイトレの松原先生と協力して、取り組んでいきます。
気になる方はご連絡下さいね。

トコトコハウス

頑張ったトコトコ発表会

楽しい時間を皆さんと共有できました。
皆さんの笑顔が最高です。
本当にありがとうございました。

トコトコハウス

トコトコ発表会を終えて

第5回トコトコ発表会
 今回は保護者の皆様の参加を促して、保護者と子ども、そしてトコトコオフィススタッフの三者が作る、よりエンターテイメント性の強い発表会を目指し、豊臣秀吉の妻ネネ縁の地・岡山市北区足守にある足守プラザで開催しました。3つのサプライズプログラムは次の通りです。
① 母さん達による合唱。
② パパバンド大熱演!
③ トコトコトーンズ(保護者・先生による大正琴グループ)。
④ これらの企画は名畑先生が以前より希望していたこと。夢が叶ってよかったし、終わってみて改めて素晴らしい企画だったと思っています。

トコトコハウス

トコトコ発表会に向けて

毎回トコトコ発表会でサークルの作品を販売します。

小物などを心を込めて作っています。

手に取ってみていただけたら嬉しいです。

トコトコハウス

トコトコ発表会まであと少し

子ども達の気持ちも盛り上がってきました。

出来ないところをあきらめず、楽しんで練習する姿勢には、大人の私が学ぶことが多いです。

当日は間違えてもいいので、一人一人が主役になり、音楽を楽しんでほしいと思っています。

トコトコハウス

トコトコ発表会に向けて

発表会に向けて、少し子ども達の気持ちに変化が出てきたかな?と思っています。

今年は保護者の方(お父さん・お母さん・おばあちゃん)にも手伝っていただき、親子で楽しめる発表会にしたいと思っています。子どもも大人も練習を楽しみながら取り組んでくれているのが、一番うれしいですね。

後1カ月ちょっと。頑張らなければ・・・。

トコトコハウス

トコトコトーンズ結成

私の夢だった子ども達のお母さんとトコトコスタッフによる大正琴のグループを結成することができました。

お母さんたちが頑張ることで、子ども達も頑張れる。親子で音楽を楽しめる。何より、みんなで音を合わす楽しさを体験してくれています。パパバンドもできました。幸せです。

トコトコハウス

トコトコクリスマス会

 3歳の子どもから88歳の大人までが一緒に過ごしたクリスマス会。

松原先生のヴォイトレから始まり、リース作り、ゲーム、食事と和気あいあいでした。

食事の後には恒例のサンタさん登場!今年のプレゼントに子ども達は大喜び。

皆さんの笑顔が見れて楽しい会ができました。スタッフの皆さんのお陰です。

ありがとう。

 

 

トコトコハウス

トコトコレコード(音源制作部)

9月の作品
①おばちゃんの涙~大好きな文弥へ 結婚する姪に送る叔母からのメッセージソングを作らせていただきました。
②百点満点~真弓と千太郎へ 初孫誕生の記念曲です。無事出産を終えたご長女への思いと、初孫くんの未来のために、新米おばあちゃんからのメッセージ。

トコトコハウス

第4回トコトコ発表会が行われました

どの子どももいい感じの緊張感をもって演奏をすることが出来ました。三宅先生と中村先生が松原徹とブルーエレファントの演奏に合わせて「恋」ダンスを 踊ってくれました。会場は大盛り上がり。最後に5年生のさわちゃんとみゆちゃんの演奏に合わせて「ありがとうの花」の歌を子どもたちや保護者の方たちと大合唱で終わりました。 子どもたちの笑顔と「とても楽しかったです」と喜んでくれた保護者の言葉で元気と勇気とやる気をもらいました。

トコトコハウス

第4回トコトコ発表会開催します

一人一人が自分で曲を選び、個人で弾いたり、友達と相談してユニットを組んで演奏します。私は子どもの気持ちを手助けするのみです。 今回も松原先生に手伝っていただき、子どもがもっと楽しめるようにギターで伴奏してもらったり、子どもの演奏に合わせて歌を歌ってもらいます。 トコトコにしかできない楽しくてユニークな発表会です。興味のある方は聴きに来てください。

トコトコハウス

トコトコクリスマス会

沢山の方が参加してくれました。人数の関係で芳田コミュニティハウスを借りたので、準備物や食事の準備など不安もありましたが、 いつものスタッフの力を借りて無事に終了することができました。「皆さん喜んでくれたかな?」と心配もありましたが、子どもも大人の方も 「楽しかった」「来年も宜しく」など笑顔で声をかけてくれたり、スタッフも笑顔だったので嬉しくなりました。私のサンタクロースは皆さんの笑顔です。 本当にありがとう!