お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お知らせ・ブログ

●地元自慢の種:米倉・水神様のお祭り

朝の交通情報で「米倉より〇〇キロ渋滞・・」でおなじみの岡山市南区米倉交差点。そこに由緒正しそうな祠が2つある。一つは幕末から明治初頭にかけて大流行したコレラ退治を願って高梁市の木野山神社より分祀された木野山様。もう一つが水神様である。

米倉は江戸時代河川交通の拠点で大名の池田忠雄が「ここもわしの米倉か」と言ったことから地名が米倉になったと言われるぐらい水に対する思いは深い。

7月6日朝7時半、祠脇にある小さな公会堂で定例の米倉・水神様祭りが行われるというので参加した。神主さんのお祈りに始まり最後は参加者で餅を切って町内に配る。町のど真ん中で伝承されている素晴らしい行事だ。

また明治初頭よりコレラ退散の御礼を込めた木野山参りは現在でも伝承されていると安井町内会長よりお聞きした。

RSKラジオ「松原徹・音楽の砦」で紹介させていただこうと思う。

お知らせ・ブログ記事一覧へ