
長泉寺「秋祭り」子ども編
何のために・・・自分で考え行動する。
トコトコハウスの生徒から男子3名・女子2名の中高生が参加してくれ、女子は商店。男子は音響のサポートに入ってくれました。「何のために」だけを伝えておけば、自分で考え相談し、責任を持って行動をとっていました、指示待ち、指示通りではない彼ら彼女らの言動に、大きな成長を感じることができた有意義な長泉寺「秋の祭り」でした。
平成12年1月設立。松原式ヴォイトレは歌唱力向上のみならず大学、専門学校での授業、企業・組織のスタッフ啓発でもお役に立っています。
また岡山県剣道連盟歌「今道場に立つ!」をはじめ公的、私的を問わず数多くの音楽制作を行っています。
著書「福祉文化とは?」(共著)明石書店他多数。
ヴォイスクリエーター
松原 徹まつばら とおる
特定非営利活動法人「音楽の砦」理事長
日本福祉文化学会理事
琴伝流大正琴指導師範
昭和35年1月25日、岡山生まれ。ロックスターを目指していた20代、帰郷後、一般企業に就職し懸命に働いた30代を経て40才で脱サラ、松原徹音楽事務所を設立。43才の時にNPO法人音楽の砦を設立。独自のヴォイストレーニングを基本とした音楽活動のもたらす肉体面、精神面への福祉的効果が注目され各分野から注目を集めている。毎週木曜日、RSKラジオ「朝耳らじお5・5」でボイストレーニング放送ちゅう。
男女年齢不問!懐メロで脳トレ!最新演歌で歌心を学びましょう。
県内各地
お問い合わせください
1,000円(資料代・著作権料を含む)
5名までの少人数制で行っています。
トコトコオフィス
第2・第4火曜日18:00〜19:30
会員様限定
プロ・アマ問わずストイックに練習していきましょう!
トコトコオフィス
レッスン日時は打合せいたします。
月4回15,000円(各1時間)/月2回8,000円(各1時間)/月1回3,000円(30分)
男性だけでじっくり取り組みます。
トコトコオフィス
第3火曜日12:45〜13:45
1,000円(資料代・著作権料を含む)
各種ヴォーカリスト、司会者、読み聞かせ、詩吟、カラオケ、なんにでも役立ちます。
くらしき山陽ハイツ
毎月の第2月曜(変更あり)10:00〜11:00
1,000円(別途コーヒー代200円)
トコトコオフィス
毎月第2月曜日17:00〜18:00
毎月第3木曜日13:30〜14:30
毎月第4火曜日10:00〜11:00
1,000円
何のために・・・自分で考え行動する。
トコトコハウスの生徒から男子3名・女子2名の中高生が参加してくれ、女子は商店。男子は音響のサポートに入ってくれました。「何のために」だけを伝えておけば、自分で考え相談し、責任を持って行動をとっていました、指示待ち、指示通りではない彼ら彼女らの言動に、大きな成長を感じることができた有意義な長泉寺「秋の祭り」でした。
トコトコオフィスにて、歯科医師、管理栄養士、ヴォイスクリエーター、保育士による4者会談を行いました。「ヴォイトレが誤嚥の予防に役立ちますよ」といつも話していますが、噛むこと、食べることを別の角度から聴くと意外な気付きがありました。
時々このような勉強会を開いて参加者のスキルアップに役立てたいと思っています。
ハピネスキッズクラブTV
第58回定期総会で「今だからボイトレ」と題し講演させていただきました。
コロナ禍だからこそボイトレの必要性について一時間、解説し実践していただきました。
最後は「あめふり」の歌で仕上げました。特にご年配の方が楽しく歌っていたのが印象的でした。
ありがとうございました。
5月10日、東山公民館主催の寿大学で講師を務めさせていただきました。その条件が「歌の無いボイストレーニング」。歌なしで1時間半「こりゃキツイ」と思ったのですが、私が行っているプログラム、一つ一つの意味を説明し、また、関連する逸話を話しながら、講座にご参加の皆様と共に、楽しく進めていくことができました。
昔は人前で話すのが苦手で、照れくさかったことを思い出しながら「今でもほんとは苦手なんだよな」と心でつぶやきながらの1時間40分でした。
午前と午後、2つの公民館で講演会をしてきました。
コロナ禍での講座なので、安全面には十分配慮しながらの健康につながるヴォイトレ講座です。
歌が上手になるためではなく、健康につながる講座を目指しています。
参加者の皆様も「声を出すことがないので、元気になります」
「先生のお話が面白いし、いろんな知識があるため勉強になります」など、うれしい言葉を言っていただきました。
少しでも皆様の生活に潤いが持てる講座ができたことが幸せです。
音楽、特に童謡唱歌は提供法によって心と身体に与える効果は大きい。ヴォイストレーナーとして30年、様々な活動を通じて身に着けた提供ノウハウをレクチャーします。施設職員様、ボランティア活動を行っている方、歌が大好きな方、どうぞふるってご参加ください。