松原徹音楽事務所

松原徹音楽事務所

平成12年1月設立。松原式ヴォイトレは歌唱力向上のみならず大学、専門学校での授業、企業・組織のスタッフ啓発でもお役に立っています。
また岡山県剣道連盟歌「今道場に立つ!」をはじめ公的、私的を問わず数多くの音楽制作を行っています。
著書「福祉文化とは?」(共著)明石書店他多数。

RSKラジオ「朝耳らじお5・5」でおなじみの松原徹です!

ヴォイスクリエーター

松原 徹まつばら とおる

特定非営利活動法人「音楽の砦」理事長
日本福祉文化学会理事
琴伝流大正琴指導師範

昭和35年1月25日、岡山生まれ。ロックスターを目指していた20代、帰郷後、一般企業に就職し懸命に働いた30代を経て40才で脱サラ、松原徹音楽事務所を設立。43才の時にNPO法人音楽の砦を設立。独自のヴォイストレーニングを基本とした音楽活動のもたらす肉体面、精神面への福祉的効果が注目され各分野から注目を集めている。毎週木曜日、RSKラジオ「朝耳らじお5・5」でボイストレーニング放送ちゅう。

大人向けヴォイストレーニング

ヴォイトレ塾

男女年齢不問!懐メロで脳トレ!最新演歌で歌心を学びましょう。

会場

県内各地

日時

お問い合わせください

参加費

1,000円(資料代・著作権料を含む)

ヴォイトレポピュラー塾

5名までの少人数制で行っています。

会場

トコトコオフィス

日時

第2・第4火曜日18:00〜19:30

参加

会員様限定

個人ヴォイトレ塾

プロ・アマ問わずストイックに練習していきましょう!

会場

トコトコオフィス

日時

レッスン日時は打合せいたします。

受講料

月4回15,000円(各1時間)/月2回8,000円(各1時間)/月1回3,000円(30分)

ヴォイトレ男塾

男性だけでじっくり取り組みます。

会場

トコトコオフィス

日時

第3火曜日12:45〜13:45

参加費

1,000円(資料代・著作権料を含む)

ヴォイトレ基本塾

各種ヴォーカリスト、司会者、読み聞かせ、詩吟、カラオケ、なんにでも役立ちます。

会場

くらしき山陽ハイツ

日時

毎月の第2月曜(変更あり)10:00〜11:00

参加費

1,000円(別途コーヒー代200円)

会場

トコトコオフィス

日時

毎月第2月曜日17:00〜18:00
毎月第3木曜日13:30〜14:30
毎月第4火曜日10:00〜11:00

参加費

1,000円

県内各地で開講予定!10人から開講いたします。個人・団体問わずお問い合わせください。

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

⭕️久々にトコトコレコード。 〜ドスコイ体操」制作開始‼️〜 

歯科医師、栄養士、保育士、ヴォイスクリエーターの4者で行ってきた異業種勉強会。一つのまとめとしてオリジナル健康体操曲「ドスコイ体操」の制作を開始! 

股関節と噛み合わせの関連に着目し、子どもを対象にした歌詞を皆さんで練り上げ、佐藤アキラのヘビーなギターリフと大河原秀雄の洗練されたドラミングに乗って、ラップ調にコミカルかつシビアに語り歌うことに大苦戦😊

初のレコーディングにチャレンジしていただいた横道歯科医師と坂本栄養士会会長だったが心地よい緊張感の中無事終了。音ができたら次は動画制作に入る予定。完成が楽しみだ!!

お知らせ・ブログ

中学時代の先生が受講してくださいました‼️

8月25日、岡山市立山南公民館での高齢者教室。こちらの公民館の入り口には17世紀の水門がオブジェ的に使われている。温故知新、大好きな言葉だ。 いつものように始まる前は参加者のお出迎え。どこかでお会いしたことあるなと思ったら、中学時代の社会科の近藤先生ではないか。勉強はあまり好きではなかったが、社会科、特に歴史が大好きだったのでよく覚えていた。 終了後「こんな活動があるなんて初めて知った!」とお褒めの言葉をいただき感無量のひとときだった^_^ 

お知らせ・ブログ

●事務所が活気付いてきた?!

新しい幟ができました‼️この場所で事務所開いて10年目にしてやってるんだから遅すぎるけど(笑)。

幟、斜めになってるのをなおしたいなぁ^_^

お知らせ・ブログ

●ワンポイントアドバイス

Qes:読み聞かせをされている女性より

「読んでると唾がたくさん出てきて・・そっちに気が行ってしまうのですが・・・」

Ans

「あそこまで読んだら、口の中を整理して・・息継ぎをして・・姿勢を正して仕切りなおす・・つまりフレーズ感を持って読みましょう」

●無料体験レッスン募集中!お気軽にお問い合わせください!zoomレッスンも可。

お知らせ・ブログ

●ある作詞家の方との思い出

今から18年前、地域包括支援センター主宰の介護予防教室を、数か所受け持たせていただいていた。「私が担当している男性のことですが、癌で余命わずか、もう食事ものどを通らなくなっています。作詞家だったと言われ、自分の作品だ、と誇らしげに楽譜を見せてくれます。その時だけは病気のことを忘れているようで生き生きとされているのです。何とかその曲を形にすることはできませんか?」と相談を受けた。

正直当時は演歌の編曲などやったことがなかったのだが「俺がやらねば誰がやる」の精神でCDにして渡した。

そんなことはすっかり忘れて18年、見知らぬメールが届き「松原さん久しく御無沙汰してます。○○です。貴方に最後を看取っていただいた深〇六雄さんの遺作(備前吉井川)を私の生徒・一宮維人が唄い 10月頃、手始めにジョイサウンド響Ⅱと その上の機種(光り回線)使用からデビューします・・」と書いてあったので思い出した次第。

あの時の曲なのかどうかすら覚えていないが、何はともあれ深〇六雄さんのプライドが伝承されていたことが一番嬉しい。

お知らせ・ブログ

小西良太郎さんをしのぶ会にて。

献杯会では剣客商売、必殺シリーズをはじめ新婚さんいらっしゃい等数々の題字、五木ひろしさん、川中美幸さん、舟木一夫さんなどたくさんの舞台大道具を手がけてこられ、90歳になられる現在も現役のテレビ会の生き字引であり、日本屈指の手書き職人・竹内志郎さんと席をご一緒させていただいた。

○画像は現在の竹内志朗さんと。

元NHKの演出家であり現映画監督の大森青児さんと亡き小西良太郎さんのお陰で貴重な時間を過ごすことができた。