音楽の砦

音楽の砦

平成12年倉敷市水島の本庄公民館にて中・高校生の音楽サークス「児島、音楽の砦」として活動開始。
以後、非行、引きこもり、不登校等青少年問題の改善、高齢者の生活の質の向上、地域活性化に役立つ音楽活動に取り組んでいます。

トコトコオフィス・松原徹音楽事務所・トコトコハウス・音楽の砦

保育サポートの砦

保育現場のお悩み改善!
ベテラン保育士とヴォイスクリエーターがお手伝いします!音楽会、お祭り等の企画・制作、保育士さんのピアノ指導、幼児言葉改善、オリジナルグッズ・ソング制作等、どんなことでもご相談ください。

音楽サポートの砦

音楽教育現場のお悩みや問題にそれぞれのケースに合わせてご支援いたします。

音楽指導者の支援

・大きな声が出ない
・喉にポリープが出来た
・声に自信がない

お子さま支援

・幼児言葉が抜けない
・姿勢が悪い

音楽運営スタッフ支援

・音響機材の使い方がよくわからない
・オリジナル曲を作りたい
・CDや動画、記念グッズを作りたい等

沿革

平成12年1月
松原徹音楽事務所開設
平成12年5月
倉敷市水島・本荘公民館にて中・高校生の音楽サークス「児島音楽の砦」開設
平成15年7月
特定非営利活動法人音楽の砦設立
平成22年4月
トコトコハウス開設
平成26年4月
松原徹音楽事務所、トコトコハウスをトコトコオフィスに統合

主な受賞

平成15年
ソロプチミスト日本財団様より社会ボランティア賞受賞
平成17年
日本福祉文化学会様より第2回福祉文化実践大賞受賞
平成23年
社会福祉法人済生会様より100周年記念事業・外部功労賞受賞
平成23年
ソロプチミスト児島様より感謝状

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

トコトコ商店大人気!(長泉寺夏祭り)

お陰様で今年も沢山の子ども達に喜んでもらうことができました。

ゲーム内容は「ころりんこ」「ひしゃくでポン」「さいころゲーム」

それぞれ気にいったゲームを選んで、景品をゲット!小さい子から高学年の子どもまで笑顔が絶えませんでした。

スタッフは大人4人、中学生が2名、高校生が1名。この子どもたちも自分の役割を頑張って果たしてくれました。思った以上にお客さんが多く、景品が足りなくなっても、臨機応変にスタっフ同士で解決していて、子ども達の一人一人の成長が見れました。

「ここのお店が一番楽しい!」と何回も来てくれたり、保護者に「何回もお金を使わせて申し訳ありません」と言うと、「こちらこそ何回も来てすみません」と言ってくれ、長泉寺のお祭りは、暑かったけどいつも心温まることができます。

司会者の方が「何が楽しいですか?」とインタビューを受けた子が「トコトコ商店のころりんこ」と答えたようで、お祭りが終了するまで人が途絶えず大賑わいでした。

来年も頑張りましょう!

お知らせ・ブログ

シェイクアップコンサート終了(7月12日)

暑い中たくさんの方が来ていただき、ありがとうございました。

皆さん「歌うことは楽しい!」「松原先生最高!」と喜んでいただき、またまた感謝です。

次回9月か10月に考えていますので、よろしくお願いいたします。

トコトコハウス

先生聞いて!

「音楽の先生と決めて、担任の先生を驚かせるために、みんなで演奏するの」

「いいね」

「友だちがピアノを弾くと言うから楽譜をもらってきたけど・・・」

「どうしたの?」

「友だちが楽譜取りに来ないから、私が弾くことになった!」

「先生教えて!」

頑張れ!その気持ちが大切。

お知らせ・ブログ

●第1回さくらで修活

記念すべき第1回を担当させていただいた。逢沢一郎衆議院議員のご挨拶で始まり、私のボイトレ。ここでのボイトレはボイストレーナーになって活動したいと思われる方向けの内容で行ってみた。ボイストレーナーになりたい方は是非事務所までご連絡いただきたい。

 次回は6月27日(金)「本当に遺言書を作らないといけないの?」というテーマで司法書士の末藤丈晴氏が講演をする。皆さん是非ご参加いただきたい。

お知らせ・ブログ

●岡山県視覚障碍者センター様にて

5月25日、ボイトレ塾にご参加いただいている松下さんにご縁をいただき一昨年より年2回講演させていただいている。「胸郭を広げるために下げた両手の親指を外に回して観音開き・・」と言ってもなかなか理解していただけなかった。「すぐにわかってもらえるはず・・」と思い込んでいたものが案外伝わっていないことに多々気づかされる。毎回こちらに来るたびに反省することばかりである。

お知らせ・ブログ

音楽セッションを終えて投稿いただきました

●本日も松原徹先生の音楽セッションを域密着型特別養護老人ホームめばえで行いました! 松原先生のパワフルなセッションを皆さんで楽しみました!! 倉敷で唯一の木造平屋建て特養めばえです! 『クラシキでクラシませんか?』『レッツ!チェンジ・ザ・ケアワークめばえ』です